京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up35
昨日:274
総数:739538
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

6年生〜その65〜 本の紹介

画像1 画像1
国語科の学習で本の帯を作成しました。

お気に入りの本を1冊選んで読み,紹介文やキャッチコピー,イラストなどをかきました。

6年生の教室前には,たくさんの帯がずらっと並んでいます。

みなさん興味をもった本はありましたか?ぜひ,夏休み中もたくさんの本を読んでください。

ちなみに先生は半沢直樹を2冊読みました。(ロストジェネレーションの逆襲・イカロスの翼です。)

おすすめの本は「陸王」です。

6年生〜その64〜 学級目標

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みが始まって1週間がたとうとしています。

6年生のみなさん元気に過ごしていますか??

今回は各クラスの学級目標を掲載します。

学級目標の意味,ぜひお家の人にも伝えてください!

かけがえのない夏3〜グランドより

 先日,屋内で活動する部活動の様子をこのホームページでお届けしましたが,今日はグランドの方の様子をお届けします。テニス部,陸上同好会,ラグビー部,そして普段は南小のグランドで活動するサッカー部の姿も。時差を設けての活動です。ラグビー部は神川中学校の来校のもと,試合形式の練習を行っていました。カメラをもって一歩グランドに出ただけで,「溶けそう」という言葉を発してしまう,それくらい外は暑いです。そして皆さんの様子が熱いです。
 ごめんなさい,テニス部の皆さん。写真が撮れませんでした。お許しを。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年修学旅行下見2

 9年生や9年の保護者の方にとっては修学旅行実施の可否についてはとても気になるところかと思います。もちろん私も,9年の教員も,そればかり気になっていると言っても過言ではない状態です。ここ数日で,行先によっては9月の実施延期を決定した学校もあるようです。京都市内各校及び教育委員会とほぼ毎日連絡を取りつつ動向を見守っているところです。予定を変更せざるをえない状態となりましたらお知らせいたします。
 さて,昨日と本日とで9年教員3名で行っている修学旅行の下見ですが,新たに写真が届きましたので掲載します。写真の説明は省きますが,行程初日に訪れる予定をしている所のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9年修学旅行下見

 4月に沖縄に修学旅行に行く予定だったのを6月に変え,9月に変え,そして,行き先を清里へ変更したのが半月前。もちろん沖縄への下見には昨年度行っていたのですが,清里には行っていませんでしたので,今日と明日,9年の3名の先生が下見に行ってくださっています。感染防止対策や安全確保等のために下見は欠かせません。現在の段階では修学旅行実施の方針は変えておりませんので,しっかり見てきてもらい,安全確保等に生かしていきたいと思います。
 下見の任務をしっかり果たしているとのアピールなのか(笑),写真が届きましたので,9年生の皆さんあてにアップしたいと思います。
1枚目は清里らしい写真ですね。2段目はペンションの方との打ち合わせ等の様子でしょうか。3段目が一番あの先生方らしさがあふれる写真です。9月15日,楽しみにしておいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伏見支部生徒会交流会

 昨日午後,藤森中学校で実施された伏見支部生徒会交流会に,本校生徒会より3名が参加をしてくれました。「生徒会本部として1年間やってきたこと」をテーマにしたワークショップ型の交流会でした。自分の学校の取組を紹介することで,他の学校に自慢できること,これから取り組みたいことが整理できたのではないでしょうか。また,他校の取組の中ですぐにでもマネできそうなことがあればぜひ挑戦してみてください。
 参加してくれた3名の人たち,お疲れさまでした。初対面(に近い)の人たちと交流することは力がないとできないことです。また,意識していないかもしれませんが,実際に交流することで,その力は,さらに高まっているはずです。生徒会本部だからこそできる経験,これもかけがえのない宝物としてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけがえのない夏2

中学生最後の夏…37年前…「昨日のことのように」とは言わないまでも鮮明に覚えている。かけがえのない夏…きっと,彼らも,何十年経っても。

彼らの姿を見ているとなぜか熱いものが蘇る。
「今」は戻れないから大切なんじゃなくて,「今」を重ねて明日へつながっていくから…。
 
あれ?どこかで聞いたことがあるような…。
 
今日は38度まで上昇するとの予想。でも,彼らの方がずっと熱い!

画像1 画像1
画像2 画像2

かけがえのない夏1

 今日の午前中の部活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練習試合(ラグビー部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ラグビー部は本校で練習試合を行いました。
 暑い中でしたが,熱戦を繰り広げた両校でした。これから暑さが厳しくなりますが,熱中症に気をつけながら,これからも練習に励んでほしいと思います。

散水機大活躍

 朝,9時。時間通りに自動散水機が稼働し始めました。
プランターを「なかよし畑(本校学校園の愛称)」に移動している記事を先日このホームページにアップしましたが,そのプランターにもしっかり水が届いていました。水やりのために出校することが必要なくなりとても助かります。
 写真は「なかよし畑」の外からのものですが,撮っている最中に自分にもかかるくらい水は行き届いていました。「自分にはいくら水をもらってももう大きくならないよ」なんて独り言をつぶやきながらカメラを拭いていた次第です。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/31 部活動ミーティング(5・6年)
9/1 部活動(5・6年)
委員会ミーティング
9/2 内科検診(1組・9年生)
9/3 聴力検査(2,3,5,7年)

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp