![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:49 総数:672360 |
災害用マンホールトイレ工事 4
水がうまく流れるように傾斜を考えて,配管工事をされていました。
![]() ![]() ![]() 災害用マンホールトイレ工事 3
地中に埋められた雨水タンクから,下水管までの配管工事をされていました。
![]() ![]() ![]() 災害用マンホールトイレ工事 2
人がすっぽりと入るようなタンクが,体育館北側の地中に埋められました。
![]() ![]() ![]() 災害用マンホールトイレ工事 1
夏休み前から始まった災害用マンホールトイレ工事が,夏休み中にも行われていました。
![]() ![]() ![]() 【1ねんせい】あさがおのたね
みんなのあさがおは どうなりましたか?
あつくて かれてしまったこも いるかもしれませんね。 たねはふくろにいれて がっこうにもってきてください。 まわりのかわは もってこなくて いいです。 げつようび,げんきにきてくださいね! ![]() ![]() 弘法さん天神さん![]() 同じようなことわざで,「弘法さんが勝つか、天神さんが勝つか」というのがあります。これは、弘法さん(東寺)の縁日(毎月21日)と天神さん(北野天満宮)の縁日(毎月25日)は、お天気の相性が悪いというのです。つまり、片方が晴れるともう一方では雨が降るということです。 みなさんは,弘法さんの縁日や天神さんの縁日に,お家の人と行ったことがありますか。お天気と関係があるのですね。 「弘法さん天神さん」のよみとりおけいこがあります。 弘法さん天神さん(高) 弘法さん天神さん(中) 弘法さん天神さん(低) もうすぐ2学期です。体調に気をつけて。
連日猛暑が続いています。体調はいかがでしょうか。
連日の暑さの中,学校のうさぎさんたちは,屋外の小屋の中でがんばっています。毎日お世話をしながら様子を見ています。すごく暑くてとても心配ですが,おいしそうにキャベツを食べてくれる姿を見てホッとしています。 来週24日(月)から2学期が始まります。体調を整えながら,新学期の準備をすすめてほしいと思います。明日(19日)から,教職員が出勤します。何かありましたら,ご連絡ください。 熱中症と新型コロナウイルス感染症に気をつけて,お過ごしください。京都市の「新しい生活スタイル」に「新型コロナウイルス感染防止」と「熱中症予防」について示されています。 ・人との間隔はできるだけ空けましょう→できるだけ2m(最低1m) ・症状がなくてもマスクの着用を! ・感染しない,うつさない取り組みを→帰宅後は手と顔を洗いましょう ・暑さを避けましょう→エアコンを利用する等 ・適宜マスクをはずしましょう→気温,湿度の高い中でのマスク着用は要注意 ・こまめに水分を補給しましょう ・日ごろから健康管理をしましょう ・暑さに備えた体作りをしましょう 子どもたちとの再会を楽しみに,学校は2学期の準備をすすめていきます。 ![]() ![]() 立秋![]() ![]() ![]() 8月7日はこよみでは,「立秋」です。もう秋になります。暑い日が続いていますが,空を見ていると空が高くなり,「いわし雲」や「うろこ雲」,「ひつじ雲」が見られるようになります。学校でも,ゴーヤの実がなってきていたり,秋の花が咲いていたりして,だんだんと秋の様子が見られるようになります。 夏は,野菜がおいしいです。旬の野菜をたくさん食べると,体も元気になります。夏野菜は体を冷やす役割があって,熱い時期に食べると体にとてもいい効果が表れます。 学校閉鎖日のお知らせ
学校は,土日及び祝日を含め8月8日(土)から18日(火)まで学校閉鎖期間となっています。子どもたちがいない学校はとてもさみしいですが,閉鎖期間中も,南校舎トイレ改修工事,災害用マンホールトイレの工事は進んでおり,工事終了後の新しいトイレが楽しみです。
閉鎖期間中も,各家庭におかれましては,健康で安全な夏休みを過ごされることを願っています。子どもたちやご家族の皆様の体調・健康管理に気をつけていただきますようお願い申し上げます。 子どもたちとの再会を心待ちにしながら,学校は2学期からの教育活動の準備を進めていきます。 健康管理について詳しくは→ 夏季休業期間中の健康管理について をご覧ください。 ![]() ![]() ひまわり がんばり勉強2日目![]() ![]() |
|