京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:42
総数:518348
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

くすのき 夏の思い出を発表

画像1画像2
夏休みの思い出をみんなの前で発表しました。
友だちの絵日記にも興味津々です!

6年 書写「思いやり」

2学期最初の書写の時間は,「思いやり」という字を書きました。
これまでの課題は,ほとんどが二文字だったので,四文字を書くのは大きな違いがあります。
「筆づかいの繊細さが必要」「文字のバランスの難しい」という声が上がっていました。
どうすればうまく書けるかを考えながら,集中して練習に取り組むことができました。
画像1画像2画像3

8月28日の給食

画像1画像2
今日の献立は,

・ごはん
・牛乳
・さんまのかわり煮
・えだ豆
・キャベツのすまし汁


 魚の味は苦手ではないけど,骨が嫌!と話す子どもが多いと感じます。そこで今日は魚の骨のとり方を,パワーポイントで給食時間に見てもらいました。なかなか難しく,苦戦している子どももいましたが,パワーポイントを見ながら一生懸命骨をとっている姿が印象的でした。
 給食のさんまのかわり煮は,骨がやわらかくなるまでしっかりと煮こまれています。「骨もやわらかいから食べてみてね」と声をかけると,骨も一緒によくかんで食べている子どもも多くいました。
 骨が苦手だから魚が食べられない子どもが減っていくようにこれからも手助けができればと思います。

2学期給食がはじまりました!

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,

・小型コッペパン
・牛乳
・イタリアンスパゲティ
・ほうれん草のソテー


 今日から2学期の給食がはじまりました。
「給食楽しみ!はやく食べたい!」と給食を楽しみにしている子どももいれば,「苦手なものが出ないかな…」と不安に思う子どももいたのではないかと思います。
 
 毎日が好きな献立ではないかもしれませんが,子どもたちが食に興味を持つきっかけになればと思います。

6年 外国語 "My Summer Vacation"

外国語の授業では,夏休みの思い出について学習をしています。
「どこに行ったのか?」「どんなことを楽しんだのか?」
映像をみて,英語のやりとりを聞いたり,簡単な単語を声に出したりしていました。
画像1画像2

6年 給食スタート

2学期の給食が始まりました。
給食当番みんなで頑張って仕事をしました。
とてもおいしくいただきました!!
画像1画像2

くすのき 道徳

今日の道徳では,「あいさつ」をテーマにして学習しました。
色々な場面の挨拶をみんなで確認したり,上級生が下級生の見本になって挨拶の仕方を教えてくれたりしました。
場面を実際に再現し,その場に合った挨拶を見せてくれたかっこいい上級生でした。
画像1

くすのき 音楽

画像1
音楽では,身の回りの環境から,「音さがし」をしています。
教室の中で,色々な音を見つけて発表しました。
みんな色々な場所から音を見つけていて,「もっと見つけたい!」という声が飛び交っていました。

くすのき 体育

2学期からは,感染対策をバッチリしてから,みんなでリレーの練習をしています。
この日は,バトンの渡し方の練習をしました。
はじめてのことでしたが,楽しみながらリレーの練習をすることができました。
画像1画像2

産地を調べよう!

画像1画像2画像3
わたしたちが普段食べている食べ物の産地を広告を見て,調べました。


産地を今まで調べたことがないという子どももいたため,様々な発見をすることができました。


一つのスーパーに様々な場所で収穫された品物を運んでいるということに驚く様子も見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp