京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:51
総数:234607
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

からだでかんしょう(4年)

 2学期がスタートしました。子どもたちの明るい声が教室に響き,私たちも嬉しい気持ちでいっぱいです。
 今日は図画工作で鑑賞をしました。鑑賞と言っても,ただ作品を見るだけではありません。じっくりと作品を見て,その作品をからだを使って真似るのです。背景の様子や表情なども,道具を使ったり,作品の人物になりきったりしながら,グループみんなで相談して再現しました。
 再現した作品はカメラで撮影しています。明日はそれぞれのグループの作品をみんなで鑑賞する予定です。楽しみですね。
画像1
画像2

夏休みの自由作品 (3組)

画像1画像2
 2学期が始まり,元気に子どもたちが登校しています。学級活動の時間に,夏休みに作った自由工作をみんなに紹介しました。でんでんだいこの音を楽しんだり,作ったカエルの時計の説明を聞いたりしました。みんなとても素敵な笑顔で,教室が明るくなりました。今学期も楽しく頑張っていきましょう。

読書センターに行きました (3年)

画像1
読書センターで本を借りました。

久しぶりの読書センターだったので,
子ども達は真剣に本を選んでいました。

たくさん本を読んで,
新しい世界をどんどん知っていってほしいと思います。

植物の育ち方 (3年)

画像1画像2
3年生で育ててきた植物が,
夏休みの間にどのように変わったのか見に行きました。

ホウセンカは枯れてしまったように見えましたが,
実は,種をつけていたようです。

ダイズはたくさん種が出来ていて,
あちこちに落ちていました。

まだ元気な植物もあります。
これからも観察を続けていきたいと思います。

グループでの交流 (3年)

画像1
2学期が始まりました。
少しずつ生活リズムを取り戻しながら,
学校モードへと切り替えています。

新しい生活様式に沿って,グループ交流もしています。

身体的距離を保ちながらでも,
相手の方を見て考えを伝え合っています。

町別児童会

画像1
画像2
画像3
 今日の4時間目は町別児童会でした。通学路に危険な場所がないかを確認し,安全に登下校できるように話し合った後,集団下校しました。町別グループ代表の6年生が,低学年をやさしく誘導している姿が印象的でした。

2学期開始 (2年)

 夏休みが終わり,今日から2学期が始まりました。子どもたちは,元気に登校し,久しぶりに友達に会えて嬉しそうにしていました。
 夏休みに,絵日記の宿題を出しました。その絵日記をもとにしながら夏休みの思い出を友達に伝えました。話す人は,絵を指で押さえながら詳しく説明し,聞く人は,質問や感想を伝えていました。それぞれが心に残った思い出を楽しそうに話し合っていたのが印象的でした。夏休み明けからも「えがお いっぱい」を大切にしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

2学期が始まりました!(1ねんせい)

画像1
画像2
画像3
 今日から2学期が始まりました。久しぶりの学校だったので,少し緊張して登校してきた子もいましたが,教室では,久しぶりに会うお友達とたくさんお話をして,みんなとってもいい表情をしていました。先生たちも久しぶりに元気なにこにこ笑顔の1年生に会えて,嬉しかったです。

 今日は,1学期に屋上の花壇に植えた花を見に行きました。大きくなったヒマワリを見て,背を比べる子,ふうせんかずらの実の中身が気になっている子,おじぎそうの葉っぱを触って楽しんでいる子など自分たちが植えたお花の生長を楽しみながら,観察していました。まだ,花が咲いていないものもあるので,2学期もみんなでしっかりお世話して育てましょう。

令和2年度 2学期始業式

画像1画像2画像3
 子どもたちは例年より短い夏休みを終え,元気に登校してくれました。
 2学期初日の今日は,校内放送を使っての始業式を行いました。校長先生の話に合わせて,担任の先生が資料を掲示し,2学期の学校行事やこれから学校全体で取り組んでいくことを確認しました。また,「新しい生活様式」を「当たり前のこと,みんなが必ずしなければならないこと」と考え,新型コロナウイルスが完全に収束するまで,学校の合言葉「て・ま・き・ず・し」を続けていくことを確認しました。
 小学校では新型コロナウイルスと熱中症対策を進めながら,みんなが楽しい学校生活を送れることを目指して,日々取り組んでいきたいと思います。

2学期がスタート3

画像1
画像2
 休み時間には,運動場に出て元気いっぱいに遊ぶ姿も見られました。蒸し暑かったのですが,子どもたちにはそんなことは関係ないようでした。汗をかきながら追いかけっこをしたり,ボール投げをしたりして楽しく遊んでいました。

 残暑が厳しくなっています。そのため,感染症対策とともに暑さ対策も必要になってきます。熱中症にならないように,屋外での活動には十分に気を付けていきたいと思います。また,教室内の温度調整にも気を配り,集中して学習に取り組めるようにしていきたいです。ご家庭でも,引き続き,お子さんの健康管理をしていただきますようよろしくお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp