![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:129 総数:756293 |
2年生の学校生活 その19(94) (2ケ月遅れのスタート)
オール2年生が集合出来ました!!! 2ケ月遅れの始業式という感じです。学校長のお話に始まり、私からは「アフターコロナの学校生活」について話しました。最後に、各クラスに分かれて体育館内でのミニ学活。生徒たちはやはり友との再会に嬉しそうでした! いよいよ明日から授業が始まります。心と身体の準備はいいかな?
![]() ![]() ![]() 学校再開「2年生が登校してきました」
1年生に続き,2年生が登校してきました。
「やることが与えられなかった時に,自分で考えてやることが求められます。自分で考えてやるほうが,勉強をはじめ様々なことが伸びると思います。時間をうまく活用してください。」というお話をしました。おおよそ3か月の休校期間で,2年生の皆さんはどんなことができたでしょうか。できたこと,できなかったことを踏まえて,これからの学校生活に活かしてほしいと思います。 ![]() ![]() 学校再開「1年生が登校してきました」
6月1日 新型コロナウイルス感染拡大防止のため出されていた緊急事態宣言も解除になり,本日より学校生活がスタートしました。今日は,学年ごとに時間差での登校で学年集会等で1時間ほどですが,生徒は元気に登校してくれました。
最初は1年生です。入学式後まもなく休校になり,中学校生活スタートが遅れることになりますが,入学式でお話しした「高い志を持つ」「自分を鍛える」「挑戦する」3つの言葉をしっかりと考え,日々成長していく中学校生活を送ってほしいと思います。 ![]() ![]() 6月1日 学校再開について
いよいよ,来週から段階的に学校が再開されます。みなさんも待ちに待っていたのではないでしょうか。学校が再開されたからといって,すべてが通常通りというわけではありません。いろいろと窮屈な学校生活になると思いますが,みんなで協力して新型コロナウイルスと共存して学校生活が送れるようにしましょう。
1年 2年 3年 登校時間 8:15〜8:30 9:40〜9:55 11:05〜11:20 オリエンテーション 8:35 10:00 11:25 下校時間 9:20 10:45 12:10 登校時は,健康観察票,マスク,上靴,ハンカチ,ティッシュを忘れずに持参してください。 登校すれば,手洗いをし,体育館に入場します。入場は,クラスごとに指示された入り口からお願いします。 各学年の登校時間を守って,登校してください。 6月1日以降の予定は,もう一度,学校再開についてのお知らせをクリックして確認してください。 2年生の学校生活 その18(93) (6月1日!!!)
新たなスタートの日が来ます!!! これまでと同じではなく、何かが変わる学校生活が始まります。心と身体の準備はいいですか? 6月1日は、本当に久しぶりに2年生全クラスが集合です。感動の再会です。来たら、まず校舎で手洗いをしてから体育館にきてください。
(手洗い場所) 1組:2階南、2組:1階南、3組:2階北、4組:1階北 (学年集会) 日時:6月1日(月) 10:00集合完了 場所:体育館 持ち物:マスク 筆記具 (水筒) 健康観察票(←忘れてはいけないよ) ![]() ![]() ![]() lastの学習相談・面談日![]() ![]() ![]() 【1年生】学習相談日(2日目)の様子2
運動を選んだ人は、青空の下、「やってみよう」の音楽にのせて、体を動かしました。
ダンスをすると、自然と笑顔になりますね。 いい表情がたくさん見られて、先生たちは嬉しかったです。 7組は、体育館でバレーボールをしました。 久しぶりの運動でしたが、一生懸命頑張りましたね! みなさんが次に登校するのは6月1日です。 8:15〜8:30の間に体育館に来てください。 みなさんに会えるのを楽しみにしています! ![]() ![]() ![]() 【1年生】学習相談日(2日目)の様子1
2日目の学習相談・面談日でした。
はじめに、担任の先生から、来週、再来週の登校について説明がありました。 その後、学習をする人は教室で、運動する人はグラウンドで、それぞれの活動に取り組みました。 学習を選択した人は、難しい問題もありましたが、時間ぎりぎりまで粘って問題を解いていましたね! 素晴らしい集中力でした。 ![]() ![]() ![]() 沖縄の願掛け・・・・・![]() ![]() ![]() 美術科からのお知らせ![]() 双ヶ丘中学校のHPには、次々と家庭学習のサポートになる動画がアップされているので、先生も楽しく見せてもらっています。いろんな中学校のHPを見ていると、新しい感覚が持てて勉強にもなりますね。 2年生のみなさんには、昨年度の終わりに「新しい学年になったら版画で使ったのとは違う種類の彫刻刀が必要になるよ。錆びたりしてないかチェックしておいてね。」と言っていたのを覚えていますか? 必要な道具は授業までに準備しておきましょう。今回は学習に必要な準備について、動画にまとめておいたので授業が始まるまでに見られるといいですね。何度もチェックしてみて、解らないところがあれば尋ねてください。 ☆授業の準備動画 |
|