京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:92
総数:399733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

1年生 図画工作科「おはなしからうまれたよ」

 先生からお話を読んでもらって,好きな場面を絵にかいてみました。お話に出てくる登場人物の様子を思いうかべながら,一生懸命かいていました。
 
 
画像1
画像2
画像3

1年生 ひさしぶりの きゅうしょく(2)

今日の給食には,さんまが出ました。先生に食べ方を教えてもらいながら,がんばって食べていました。
画像1
画像2

1年生 ひさしぶりの きゅうしょく(1)

今日は久しぶりの給食でした。夏休みを挟みましたが,給食当番も仕事内容を忘れず,がんばって活動していました。
画像1
画像2
画像3

3年生 地図でさがそう

3年生が京都市の地図を広げて,市役所や図書館などの公共の施設を探していました。「あっ!六地蔵があった!!」などと,いろいろ発見をしながら,楽しそうに地図を見ていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 水書

今年度から始まった水書の学習。毛筆を使って,とめ・はね・はらいの筆づかいを確かめていました。毛筆の学習を生かして,硬筆でも,さらにうまく字が書けるようになるといいですね。
画像1
画像2

5年生 自由研究発表

夏休みにがんばって取り組んだ自由研究の発表会をしていました。夏休みほぼ毎日のように取り組んだ大作もあり,子どもたちは友達の発表を真剣に聞いていました。
研究したことを教えてもらうだけでなく,友達のがんばりに刺激されるような時間にもなるといいですね。
画像1
画像2
画像3

5年生 合同かな?

四角形を対角線で区切った時にできた三角形が合同かどうかの学習をしていました。これからの図形の学習にとっても大切な学習です。
しっかりと集中して学習していました。
画像1
画像2

2年生 体育 リレーあそび

 2年生の体育の学習は,リレーあそびです。今日はチームに分かれて折り返しリレーをしました。暑かったので,本数は少なめに,水分補給に気を付けてがんばりました。

画像1
画像2
画像3

2年生 大そうじ

 24日から2学期の学習が始まりました。夏休みの間使っていなかった教室や廊下などをみんなできれいにしました。すみずみまでがんばってそうじしました。
(…すみずみまできれいにしていると何匹もゴキブリが…)
画像1
画像2

6年生 歴史再開

画像1
画像2
 社会科では,室町時代に入りました。金閣寺や銀閣寺の写真を見ながら,気付いたことを交流し,学習問題を立てていました。京都でもなじみの場所が出てくるので,興味津々で取り組んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

安全面

健康面

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp