![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:25 総数:443085 |
児童会から・・・
学校内の気になることを改善し,よりよくしようと
児童会の子どもたちが,1学期にいろいろ考えてくれました。 その一つに,下駄箱をきれいに使うために,上靴で歩いていい場所と 下靴で歩いていい場所を新聞にして,各クラスに発信してくれました。 おかげで,みんな意識してきれいに使うことができています。 ![]() ![]() 給食準備
約1ケ月ぶりの給食。
子どもたち,みんなで協力して,手際よく準備をしていました。 しっかり食べて,お昼からの学習に備えていました。 久しぶりの給食,とてもおいしかったです。 ![]() ![]() ![]() 久しぶりの給食![]() ![]() 子どもたち,久しぶりの給食を楽しみにしていたようです。 今日は,ごはん,さんまかわり煮,枝豆,キャベツのすまし汁,牛乳でした。 食べる前にしっかりと消毒もして,「いただきま〜す」と心の中で言いました。 給食時間中,会話を控えて食べていますが, 心の中の「おいし〜い」という声が,聞こえてきたように思います。 202字![]() 新出漢字の学習をしています。 前の学年より,画数も増え,意味も難しくなってきました。 先生が,子どもたちに具体的な様子をもとに,意味や使い方を説明していました。 「満」・・・さて,どんなふうに説明してあげると,よくわかるでしょうか? 4年生では,202字 漢字を学習します。 実は,6年間で1026字学習をしますが,4年生は202字と一番多いです。 がんばって覚えてほしいと思います。 リコーダー![]() ![]() 3年生の子どもたち,うれしそうにリコーダーを吹いていました。 教室に入ると,今度は,先生がお手本で吹き始めていました。 みんな,注目して聞いていました。 吹き終わった後には,みんなから拍手が・・・。 先生のお手本をもとに,きれいにタンギングを意識して吹いていました。 分数÷分数
6年生
算数の学習で分数÷分数の計算の仕方について学習をしました。 文章題から,式をたてることはすぐにできました。 さて,どのように計算をするのか・・・ みんなで考え,話し合いました。 今まで学習をしたことを生かして説明をしていました。 3/5 ÷ 1/3 の計算の仕方は・・・。 ![]() ![]() ソフトバレーボール
ソフトバレーボールの学習を始めました。
今日は,チームに分かれて練習をしました。 やわらかいボールで,はじめは力加減が難しそうでした。 これから,ゲームを重ね,オフェンスやディフェンスなど チームで協力して,ゲームを楽しんでいってほしいと思います。 ![]() ![]() スイミー![]() ![]() スイミーの学習を進めています。 今日は,教科書を読み,スイミーの様子や気持ちについて 考え,発表をしました。 スイミーの気もちをたくさん考えて,発表をしていました。 海の中の様子を表す,素敵な表現に気づき, 読書の楽しさを味わっていってほしいと思います。 おおきなかぶ![]() ![]() 国語「おおきなかぶ」の学習を始めています。 「うんとこしょ どっこいしょ まだまだかぶはぬけません。」 次々に登場人物が現れ,リズムよく,物語が進んでいきます。 これから,学習を進めていきます。 子どもたち,とても楽しみにしていました。 秋の足音が・・・
今朝,正門で子どもたちが登校するのを待っていました。
以前よりも,気持ちの良い,さわやかな風を感じました。 ふと,正門横の桜の木を見ると,黄色くなり始めていたり, 運動場の栗の木の実が茶色になって,落ちていたり, 日差しはまだまだ暑いですが,少しずつ,秋が近づいていることを感じました。 ![]() ![]() ![]() |
|