京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:121
総数:331194
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

明日から夏休みです

画像1画像2
 

 3年生の子どもたちは,夏休みの宿題を前に,みんな嬉しそうでした。短かった1学期間でしたが,自分の頑張ったことや成長したことをふり返りました。

 1学期は通知表はありませんでしたが,みんなの顔を見ていると,「がんばった。」という気持ちが伝わってきました。


 8月21日の登校日に,元気な顔を見せてくださいね。

1年生 なわとび

体育の学習でなわとびあそびをしました。
新しい跳び方に挑戦したり,跳べる跳び方でたくさん回数を跳んだりできるようにがんばりました。
画像1
画像2

1・2年生 がっこうたんけん3

普段入ることのできない校長室の中や,見ることのない6年生の授業の様子に,とても興味津々の1・2年生でした。

最後に,学校を案内してくれた2年生に,1年生がお礼を言っておわりました。
これからも1年生と2年生,仲良く過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 がっこうたんけん2

2年生が,つくった看板の説明を読みながら,教室のことを1年生に教えてくれました。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 がっこうたんけん1

生活科の学習で,1・2年生合同で学校探検をしました。

1年生と2年生でグループをつくり,校内をまわりました。
この日のために2年生は,校内をよく知ったり,看板をつくったり
準備をしてくれました。

体育館でオリエンテーションをしたあと,グループのみんなと顔を合わせて自己紹介をしました。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科「なつだとびだそう」

画像1
画像2
1年生は生活科の「なつだとびだそう」の学習で,水遊びをしました。
28日は,暑い一日で水遊び日和でした。
誰が一番遠くに水を飛ばせるか競争をしたり,お友だちと水のかけあいをしたりしました。
どうしたら容器にいっぱい水を入れられるのか考えてやっているうちに,だんだん上手になりました。

5年 体育の様子

画像1
5年生の体育で「ベースボール」の学習をしています。
ティーにボールを置いてバットで打つのですが,うまくバットに当たらない友だちにやさしく教えている姿も見られました。

校長室ってどんなとこ??

画像1画像2
1・2年生が「がっこうたんけん」で,校長室にやって来ました。子どもたちが気になったのは…やはり昔の校長先生の写真だったようです。
「ソファーに座ってみる?」と聞くと,「ほんとにいいの!?」と言いながら座り心地を楽しんでいました。遠慮がちに,そーっと座る子どもたちの様子を見て,ほほえましく感じました。

夏休みまであと1週間。3年生の教室では・・

画像1画像2
 夏休みまであと1週間になりました。

 3年生は,テストや漢字のまとめ,計算ドリルの復習など,暑さに負けずに頑張っています。

 集中して,テストに取り組む様子に,成長を感じています。

マスクのご寄付をいただきました

画像1画像2
 (株)リカーマウンテン近鉄十条店様より,マスクのご寄付をいただきました。いただいたマスクは,後日,全校の児童に配布させていただきます。
 毎日,数名の児童が「マスクを忘れました…。」「マスクのひもが切れました…。」と言って職員室に来ます。最近では「マスクが汗でびしょぬれになって…。」という児童もいます。こんな時のための『予備のマスク』として常にランドセル等に入れておいてもよいかと思います。
 ご寄付をいただいたリカーマウンテン様,そしてご協力をいただいた皆様,ありがとうございました。
 

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風・地震等に対する非常措置についてのお知らせ

京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp