![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:28 総数:471755 |
6月のかざりを つくりました (ひまわりがっきゅう)![]() ![]() ![]() あじさいがきれいなきせつです。おりがみで,あじさいをつくりました。 さんかくにおったりしかくにおったりして,さいごにひろげると, きれいなあじさいになりました。 いろとりどりのかさには,おもいおもいのもようをかきました。 「あめがふったら ポンポロロン あめがふったら ピッチャンチャン」と おんがくがきこえてきそうな かわいいかざりになりました。 1年生 鍵盤ハーモニカ
音楽の学習で鍵盤ハーモニカを使います。
購入希望される方は, 19日(金)に子ども達が持ち帰る封筒にお金を入れて 担任まで提出をお願いします。 実物の写真はこちらです。 ![]() ![]() ![]() 1年生 交通安全教室
中京警察署の方や交通安全協議会の方に来ていただき,
交通安全教室をしました。 歩道を歩くことや, 横断歩道を渡る時には一度止まって,左右を確認してから渡ることなど 交通安全に関する基本的な決まりを教えていただきました。 その後,実際に学校の周りを歩きました。 横断歩道では手をあげて渡っていたり, しっかりと一列に並んで歩いたりする様子が見られました。 教えていただいたことを守りながら, 安全な登下校ができますように。 交通安全協議会の皆様,お世話になり ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 5年生の保護者みなさんへ【パート29】![]() 完成した下絵を見ると,絵を描いた本人の特徴が分かる顔が描かれていたので, 一生懸命自分の顔を鏡で観察して描いていたことが伝わりました。 色を塗るときにも,肌の色や髪の色など, 同じ肌色や黒色でも様々な種類の色をつくって塗り, 立体感を出すことができました。 画用紙の右側には習字で5年生の目標を一言で書いたものを貼り, 個性が光る素敵な作品になりました。 笑顔が集まる運動場中間休みには,たくさんの子どもたちが運動場でも遊んでいます。 友だちとのかかわりが,とっても楽しそうです! ![]() あめの日も たのしく (ひまわりがっきゅう)![]() ![]() ![]() 大すきなうんどうじょうでのあそびができませんが,あめの日はあめの日なりにたのしんでいます。 1まいのかみから車をつくったり,ねんどあそびをしたり,きれいないろでぬりえをしたりしています。ほかのがくねんの人がしているのをみて,こうさくがすきになった人もいます。1ねんせいから6ねんせいまでいるひまわりがっきゅうならではの,いいところですね。 トマトだご汁 6月15日(月)![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・おからさば丼(具) ・トマトだご汁 だご汁は,九州の熊本県や大分県の郷土料理で,だんごの入ったおつゆのことです。今日は,小麦粉と片栗粉にホールトマトや水を加えてだんごをつくり,スプーンですくってだしに入れていきました。ほんのりピンク色をしたトマトだんごの,もちもちした食感を味わいました! 1ねんせい あさがおのせいちょう![]() 朝顔のつるも伸びてきており, 「このままだと,友達の植木鉢まで つるが伸びていきそう!困ったな。」 という話になりました。 そこで,今日は植木鉢に支柱を立てることにしました。 これでお日様目指して伸びていけそうです。 もっともっと成長するように,追加の肥料も蒔きました。 これからも水やりをしながら成長を見守ります。 今日のミルクちゃん
6月12日(金),学校再開ウォーミングアップ期間の最終日。
今日は久しぶりの全員登校の一日でした。 お昼休みには,雨もやみ,みんなで楽しく過ごしていました。 下の動画は運動場の様子です。 いよいよ来週からは,通常の学校教育活動の再開です! みんなで学校生活を楽しみましょう! ![]() ![]() 絵の具でゆめもよう
絵の具を使っていろいろな技法で模様を描きました。
金網と歯ブラシでスプレーのような柔らかい表現ができるスパッタリング,画用紙を半分に折って絵の具を転写させるデカルコマニーなど楽しみながら学習しました。 「またやりたい!!」と満足そうな子どもたちでした。 ![]() ![]() |
|