京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up28
昨日:63
総数:867514
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

今日の6くみ 畑とマップ作りの様子

画像1
画像2
画像3
今日は雨が降っていなかったので6くみばたけのお世話ができました。
ぐんぐん育ってきている枝豆に,支柱を立てました。
ブロッコリーは,多くが虫か動物に食べられてしまいました。
まだ少しだけ残っているので,ポットに植え替えて守っています。

畑の前に置いてある個人の鉢では,ツルレイシも育てています。
緑のカーテンができるように,網を伸ばしました。
高く伸びるといいなあ。

また,ずっと取り組んでいた「校内マップ」が今日完成しました!
6くみの教室前の廊下に掲示したので,ぜひ見に来てください♪

今日の6くみ マップ作りを頑張っています

画像1
画像2
画像3
生活単元学習の校内マップ作りをみんなで頑張りました。
今日は,各教室や先生方の写真を切り取り,校内マップに貼っていきました。
写真がいっぱいあるマップがなんだかわくわくします。
完成したら,わかったことをみんなで考えていきます。

1年生 ひもひもねんど

楽しい楽しい「ねんど」の時間です。
まずは,ねんどを手や指を使って,細く細くのばしていきます。「ひも」のようにねんどがのびたら,ぐるぐるっとうずまきを作ったり,いろいろな形に変身させたりしていきました。
みんな,お気に入りの作品ができましたね。
画像1
画像2

1年生 図書館で本を借りたら・・・

画像1
画像2
今日は図書館へ本を借りに行きました。
借りた本をもって教室にもどったら,真っ先に「読書ノート」に記録します。今日の日付け,借りた本の題名・・・と,自分がどんな本を読んだのかを振り返れるように,足跡を残していきます。1年生の間にめざせ100冊!!いけるかな?

1年生 ひき算の勉強をがんばっています!

画像1
画像2
画像3
算数の学習で,ひき算を勉強しています。
今日の問題文には,これまであった「のこりは?」という言葉がなく,式を立てるのになかなか苦労をしていましたが,みんなで意見を出し合って,最後に数図ブロックで確かめることができました。
だんだんと算数の勉強も難しくなってきていますが,みんなとってもがんばっています!

電話復旧のお知らせ

電話工事が終了しました。

通常通り電話もFAXも通じます。

ご不便をおかけしました。

電話工事のためしばらく電話が通じません

13時〜15時ごろまで,電話工事を行うため電話が通じません。

お急ぎの方は,緊急連絡用の電話番号をメール配信いたしましたので,そちらの番号におかけください。

ご不便をおかけしますが,よろしくお願いします。

生活科「小さななかまたち」

雨がやんでいるうちに,学校にいる生き物を探しに行きました。
さすが子どもたち!どんなところに隠れていそうか考え,石の下やマットの下,タイヤの中など,あらゆるところをかき分けたりめくったりしながら,たくさんの小さななかまたちを探すことができました。
さっそく手の上にのせてみたり,名前をつけて呼びかけたりしている子もいました。

最後の写真,小さな白い点が見えますか?なんと,捕まえたダンゴムシが,赤ちゃんを産みました!!みんな大喜びで観察していましたよ。

画像1
画像2
画像3

エンジョイ!外国語活動「ロックオン〜パート131〜」

大好きなマルタ先生と久しぶりの授業でした。

グループでカードを使ったマッチングゲームをしました。

カードを裏返して,季節のカードとその季節に合う行事のカードを見つけられると1ポイントをもらえるというゲームです。

それぞれが自分のカードをめくって,競いました。

単語を楽しみながら覚えました。
画像1
画像2
画像3

エンジョイ!ミシン〜ロックオンパート130〜

エプロン作りを始めました。

ミシンの使い方が難しくて戸惑う様子が見られますが,グループで協力しながら頑張っています。


画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/27 給食開始
身体計測1年
8/28 身体計測・聴力6くみ
8/31 身体計測6年
9/1 身体計測1年

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp