京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:46
総数:500213
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校         〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

分散登校 4年生 6月2日

画像1
画像2
画像3
 今日から分散登校です。朝一番に来た人が廊下の窓を開け,空気の入れ替えをしてくれました!漢字の学習では丁寧な字で書けている人も多かったです。少しずつですが,授業も始まっています。少しでも早く子どもたちの学校リズムが戻るといいなと思います。理科でお世話になる吉村先生の自己紹介もありました!

6月2日(火) 2年 カタカナのことばを見つけよう

画像1
2年生のみなさんのしゅくだいに,「カタカナのことばさがし」があります。

しゅくだいのプリントから,すこしだけ絵をお見せします。

さて,カタカナのことばは見つかったかな?



うーん,絵のまん中にある『あみ』,なんて言うんだったかなぁ。。。

あ,まん中にいる男の子がたたこうとしている,このまるいのは,『ボール』じゃないかな!

ほかにも見つかったかな?ここにない絵からもいろいろな「カタカナで書くことば」をさがして書いてみてくださいね。

6月2日(火) 2年 トマトのなえをうえよう

画像1
2年生のAグループのみんなで,トマトのなえをうえました。

百々小学校の2年生のみんながうえられるようにと,いただいたなえです。

たいせつにそだてたいですね。

水やりをしながら,じぶんのトマトにどんな名まえをつけようかと,まよっている子もいましたよ。ちょっとかんがえておくといいかもしれませんね。


Bグループのみなさんも,あしたの学しゅうで,できたらなと思っています。

Bグループのみなさん,またあした!

6月2日(火) 2年 マスクを正しくつけよう

画像1
学校での学しゅうがはじまりました。まだきょうはAグループのみなさんだけでしたが,またあしたBグループのみなさんともいっしょにべんきょうできるのがとてもたのしみです。

さて,学校にとうこうするときにわすれてはならないのが,マスクです。

みなさんのけんこうとおともだちのけんこうをまもるためにとてもたいせつなものです。

みなさんは正しくマスクをつけられているかな?

どのマスクのつけ方が正しいでしょうか?わかるかな?

校舎を歩くと

画像1
画像2
今日から各学年半分のグループが,午前中だけ登校しています。それぞれの学級で間隔を取りながら学習をしています。全員揃っていないので,少し寂しい気持ちもありますが,二週間だけ辛抱ですね。校舎を歩いていると,さまざまに工夫がされています。各学年で「密」にならないように工夫してくれています。

6月2日 5年 漢字の学習について

画像1
 今日はAグループの人たちの登校日でした。昨日よりあいさつの声が大きく,元気が良かったです。Bグループの人たちは家庭学習進んでいますか?また明日話を聞かせてくださいね!
 家庭学習の漢字の宿題について,少し説明します。漢字ドリルの10個の文が書いてあるページを取り組みます。(詳しいページは配布した紙を見てください。)
配布した見本を見ながら,ていねいな字で取り組んでください。ていねいに取り組んでいるか,そうでないかは一目見れば分かりますよ。小テストもあるので,2回ずつで漢字を覚えられない人は3回,4回練習してもOKです!!
 どんどん自主的に練習して,覚えた漢字を増やしていこう!

山科なすのお話

おはようございます。今日から半分の児童が登校しています。正門に立っていますと,昨日お話した「あいさつ」を元気にしてくれる子がたくさんいました。うれしいですね。

さて今日は山科なすのお話です。山科駅前に紫色のなすびにキャラクターをみかけたことはありませんか。山科なすってどんななすびなのでしょうね。読んでみてください。

山科なすのお話


6月1日(月) 2年 オリエンテーション

画像1
きょうから学校がはじまりました。

ひさびさのとうこうだった人もいましたね。

みじかい時間でしたが,げん気そうなみなさんにあえてうれしかったです。

校長先生やきょうとう先生の話をしっかり聞くことができましたか?

お話してくださったことを思い出して,あしたからいっしょにがんばりましょうね!

あしたはAグループの人が学校にとうこうします。

Bグループの人はおうちで学しゅうをすすめていてくださいね。

Aグループの人たちとあしたいっしょにすごせるのが,いまからまちどおしいです。

Aグループの人たち,またあした!

6月1日(月) 2年 かん字のしゅくだい

画像1
きょうから学校がついにはじまりましたね。

きょうもしゅくだいがありましたね。わすれずにやりましょう!

かん字のしゅくだいは,ノートに書きます。字のかたちに気をつけて書きましょう。

「高」・・・かん字の中に『口』が2つ入っているよ!

「風」・・・2画目のはねかたに気をつけましょう!


6月1日 4年生 再スタートです!

画像1画像2画像3
 本日より,学校生活が再スタートしました。久しぶりに会う子どもたちは,なんだかとっても大きくなったように思いました。距離を取りながらではありますが,みんなで集まることができて,とても嬉しかったです。

 芝生広場で,課題を提出したり,明日からの予定を確認したりした後,体育館に移動しました。
 ふと見ると…きちっと並べられた下靴!!久しぶりの登校でも,子どもたちのこういった素敵なところは変わっていないんだなあと,とても感心しました。

 明日からは,分散登校になります。
 Aグループのみなさん,持ち物と体調を確認して登校してください。Bグループのみなさんも,お家での学習をがんばってください!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校便り

学校評価

お知らせ

読み取りおけいこ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp