京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:62
総数:499402
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)は、土曜参観の代休日です。次回の登校は、6月4日(火)となります。

今日は過ごしやすい気候ですね 4年生 5月20日

画像1
画像2
画像3
 今日は過ごしやすい気候ですね。特例預かりの人たちは午前中,教室と図書室,芝生広場で過ごしています。教室では主に課題を進めています。図書室では読書や課題,折り紙などをしています。本に集中している人もいたり,図書室の折り紙の本でクマを折ったり,課題をしたり・・・。それぞれがうまく時間を使い,取り組めていたように思います。

九九パズル作ってみました!

画像1
画像2
画像3
 3年生のみなさんこんにちは。今日も元気に勉強がんばっていますか?

 みなさんは2年生のときに九九の学習をしましたね。しっかりとおぼえることができていますか?そこで,九九の表をいろいろな形に切り分けた「九九パズル」を作りました。みなさんは,このパズルをかんせいさせることができるかな?また,どれだけ早くかんせいさせられるかな?学校がさいかいしたときに,ちょうせんしてみましょう!
 

アジサイのお話

6月の花といえば,アジサイですね。漢字では「紫陽花」と書きます。アジサイにはかたつむりがいそうですが,最近かたつむりを見ることが少なくなりました。今回はアジサイのお話です。どんなお話か楽しみに読んでみてください。

アジサイのお話

5月20日 4年生 本日の新出漢字!

 4年生のみなさんおはようございます。朝は少しひんやりしていますね。


 今日からは,都道府県に関する漢字のポイントをかくにんしていきますよ〜!

○栃木県の「栃」…7〜9画目に注意しましょう。「方」と書かないように,気をつけてくださいね!

○群馬県の「群」…「つくり」の部分は「羊」です。「半」と間違えやすいので注意!

○埼玉県の「埼」…7〜11画目は,正しく書けているかな?11画目のはねをしっかりと書きましょう。


 実は,4年生では47都道府県を全部漢字で書けるように勉強します!これはどこの都道府県の漢字かな?と考えながら,場所も合わせてかくにんすると,とってもよいですね。

 今日もがんばってくださいね♪

画像1
画像2
画像3

正しい生活リズムをとりもどそう!

画像1
 おはようございます!今日も天気がくもりで,気おんがひくいですね。体ちょうに気をつけて,かぜをひかないようにしましょう。
 今日はみんなにけんこうにすごすためにはどうすればよいのかについて,考えてほしいと思います。上のしゃしんのわるい見本のような生活になっている人はいませんか?今日やることを計画しながら,よい生活リズムを目指していきましょう。

休校中の課題について

 先日お渡ししました「休校中のかだい」ですが,p14の一番上の問題の解答が間違っていました。正しくは,下の写真のように4つずつ〇を書くのが正解でした。
 確認と訂正のほどよろしくお願いいたします。お手数おかけしますが,よろしくお願いします。

画像1

3年生のみなさんへ

 3年生のみなさん,こんにちは。
 今日は,はじめての学習そうだん日でした。
 ひさしぶりに たくさんのお友だちに会えて,先生たちは とてもうれしかったです。
 
 しゅくだいも,がんばってとりくんでくれていていましたね。

 おうちにいる人も,元気にすごしていますか?
 みんなで べんきょうしたり あそんだりできる日を 楽しみにしています。


5月19日(火) 6年生 熟語はできたかな?

画像1
 今日も少しぐずついた天気でしたが,体調は大丈夫ですか?さて,新出漢字を使った熟語作りには挑戦しましたか?今日は解答編です。何問あっていましたか?
 6年生の学習相談日は明日です。必要な教科書,課題,提出書類(封筒)がある人は持ってきましょう。自主学習など自分で取り組んだものもぜひ見せてください。聞きたいことはまとめておくといいですね!明日元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。

5月19日 4年生 角とその大きさ

 4年生のみなさん!予告していた分度器の練習問題です!

 ポイントは,「90度より大きいか小さいかの見当をつける」です!どの目もりを読めばいいかすぐに分かるようになります!

 これであなたも分度器マスター!!!ぜひいろいろな角をかいて,はかってみよう!練習あるのみ!




5月19日(火) 2年 あしたは「学しゅうそうだん日」

みなさんが,6月から学校にスムーズにこれるように,こんしゅうは「学しゅうそうだん日」があります。

2年生のみなさんは,あした20日(水)が学しゅうそうだん日になっていますね。

2年生みんながそろうわけではありませんが,ひさびさにみなさんにあえるのが,いまからとてもたのしみです。

あした学校にくる人は,しゅくだいをしていてわからなかったところがあったら,先生にたずねてくださいね。いまやっているかだいをもってきてくれてかまいません。

ほかにもこまっていることや,気になることがあったら,先生にそうだんしてくださいね。

☆☆あしたのもちもの☆☆
・ふでばこ
・れんらくぶくろ
・おわっているかだい
・ふうとう(しょるい・まだ出していない人)
・けんこうかんさつひょう
・上ぐつ(いえにもってかえっている人)
・水とう
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

あした学校にくる人は,マスクをわすれずにつけてきましょう。

また,学校ではけんこうかんさつがありますから,体おんをはかってけんこうかんさつひょうに書いてきてくださいね。




            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校便り

学校評価

お知らせ

読み取りおけいこ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp