京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up24
昨日:75
総数:396007
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

自由けんきゅう発表会 Part2

画像1
きのうに引きつづき,自由けんきゅうの発表会を行いました。

しつ問の仕方や内ようも,とてもしっかりしていて,聞き方名人だなと思いました。

しっかりと学習を再開しています

画像1
 社会科では「くらしとごみ」という単元で身の回りのごみについて考える学習を進めました。たくさん手も挙がり,意欲的に取り組むことができました。

自由研究発表会2

個性豊かな作品がたくさん集まっていました!
画像1画像2

自由研究発表会

画像1画像2
 夏休みの課題で取り組んだ自由研究の発表会をしました。それぞれの工夫や作品のよさをみんなに説明していました。

自由研究

画像1
画像2
 教室を回っていると,夏休みにがんばった自由研究の発表会をする姿がありました。少し恥ずかしそうに,でもうれしそうに発表する姿が微笑ましく思う校長先生です。短い夏休みでしたが,それぞれがんばったのでしょうね。自由参観で展示します。一人一人の頑張りを見てあげてください。

夏休みの思い出スピーチ

画像1
 夏休みを思い出を一人ひとりスピーチしました。みんなの楽しい思い出が聞けて嬉しかったです。楽しい思い出を作ってくださった保護者の皆様に感謝です。

始業式もばっちり!

画像1
 2学期が始まりました。
 昨日の始業式ではきれいに1列に並んで,話を聞くえのき学級の子どもたちの姿が見られました。初日からとても素敵な姿を見せてくれました。

お手伝い

画像1
画像2
 帰りの会の前,いつも先生の前に一列に並んで,宿題の配りのお手伝いをしてくれます。みんなで協力できるのは素敵なことですね。

気持ちのよいスタート

画像1
画像2
画像3
 始業式に臨む態度が本当に素晴らしい養正の子どもたちです。全学年がそろうまでの間も,きちんと座って静かに待てていました。校長先生はその姿に本当に感動しました。
 教室でも頑張る姿が見えていました。本当に気持ちの良いスタートがきれています。これが続くように,がんばっていってほしいです。

2学期スタート

画像1
画像2
画像3
 2学期がスタートしました。大変短い夏休みでしたが,元気に過ごしていたでしょうか。学校に子どもの声が戻ってくると,学校は元気が出ます。

 始業式でルールとマナーの話をしました。マナー特にをがんばってほしいと思います。あいさつでは,スーパーあいさつをがんばってほしいです。「おはようございます」の後に付け加えて「いいお天気ですね」や「ありがとう」と言われた後に付け加えて「どういたしまして」などです。これは意識しないとできません。また,「声の大きさ」「笑顔で」「目を見て」「止まって」「頭を下げて」もスーパーあいさつのポイントです。下校の時には,早速実行してくれる子どもたちがたくさんいて,驚きました。スーパーあいさつ名人がいっぱいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp