京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up44
昨日:74
総数:606613
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い,すすんで学び続ける児童生徒の育成」

「京都市中学校選手権代替大会」「新人大会」の観戦者の制限について

京都市中学校体育連盟より「『京都市中学校選手権代替大会』『新人大会』の観戦者の制限について」の連絡がありましたのでお知らせいたします。
※部によっては今週末から代替試合が開催されます。

感染の拡大を防止するため,今後,開催されます「京都市中学校選手権代替大会」「新人大会」の観客については,屋内・屋外問わず,選手・顧問(部活動指導員・外部コーチ・学校関係者・引率外部指導者)・大会役員以外の会場内への入場を禁止し,「無観客」で大会を開催する

との結果になりました。

残念に思われる保護者の方もおられると思いますが,子どもたちの大会をより安全に開催するために,感染拡大防止の徹底を図るために,何卒ご理解ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。

顧問を通じ,部員・保護者の方々へ改めてご連絡いたします。

この機会を通じまして,日頃より,子どもたちの部活動を支え応援してくださる保護者の皆様,いつも本当にありがとうございます。御礼申し上げます。

特に参加する3年生にとって,中学校での部活動の締めくくりとなる,思い出に残る大会になることを願っております。

今日の様子

昨日より2学期が始まりましたが,今日から授業が本格的にスタートしましたね!

そのうち1時間を使って,距離・換気に注意しながら,体育館で身体計測,教室では視力検査を行いました。

その他は授業が通常通り再開,放課後は部活動,みんな頑張っていました!

無理は禁物ですが,学校全体でこの長い2学期を乗り越えていきましょう。
画像1

2学期始まりました!始業式,全校集会が行われました!

Zoomによる始業式,全校集会が中継にて行われました。

校長先生からのお話では,長丁場の2学期,まずは前半2か月の目標を立てよう,そして感染予防対策が継続する中,物理的な距離は離さなくてはいけないけれど,心の距離は近づけよう,というお話がありました。

また,その後の全校集会では,支部生徒会交流会の報告,夏のリーダー講習会の報告があり,生徒会長からは生活を整えることと2学期ともに頑張っていこうとの話がありました。

始業式,全校集会のあとにはすぐに授業や課題テストが行われました。

9/16からの3日間は第2回定期考査も行われます。部活動でも代替試合が行われる部活もあります。試験対策,感染症予防対策,熱中症対策と,協力をしながら,十分注意をはらいながら,ゆっくりしっかりと取り組んでいきましょう。

画像1
画像2
画像3

来週から2学期が始まります!

画像1
少し短めの夏休みもまもなく終了です。
どんな夏休みだったでしょうか?
十分に夏休みを満喫,とはいかなかったでしょうが,少しはホッコリできたでしょうか?


さて,いよいよ来週8月24日(月)から2学期がスタートします。
予定は次の通りです。
1限 始業式
2限 学活
3限 1組は授業,その他は課題テスト
   (学習の時間+国語 ※3年生は英語+国語)
4限 1組は授業,その他は課題テスト(社会+数学)
12:30 下校
14:15 部活動再登校(再登校の時間は部によって異なります)
16:30 すべての部活動終了(終了時刻は部によって異なります)
16:45 完全下校

元気に登校できるように週末は,体調管理に気を付けてください。
課題テストに向けての学習も頑張ってくださいね。
夏休みの課題はしっかり仕上がっているでしょうか?まだの人はラストスパート頑張ってください。

ご家庭におかれましては,夏休み前と同様にご家族も含めた検温等,健康観察をお願いするとともに,手洗いやマスク着用のお声かけ,引き続きお願いいたします。

夏期休業中の学校閉鎖日のお知らせ

画像1
令和2年度夏期休業中の8月11日(火)から8月18日(火)の期間は統一した学校閉鎖日となります。平日であっても電話等も土日祝日と同様の対応となります。どうぞよろしくお願いします。
また,上記期間中は部活動も停止(休養日)です。

休業明けは,元気な笑顔で会いましょう!

リーダー研修会

8月6日にリーダー研修会が行われました。
今後の生徒会活動を活発にするために、毎年夏休みの期間に行っています。
今年度は,コロナウイルス感染予防のためには午後からだけになってしました。

チームを一つにするために,リーダーとしてできることについて
講師をお呼びして,講演していただきました。
そして,生徒総会で,承認された行事に向けて,ダンスのビデオ撮影をしました。

このリーダー研修会で学んだことを、様々な場で生かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

夏季学習会

例年より10日ほど遅れてようやく夏休み。
少ない夏休み期間ではありますが、
8月3日(月)〜6日(木)と21日(金)の5日間夏季学習会が行われています。

ちょっぴり日焼けをし、自ら課題を持参した生徒達が
夏休みの宿題などを黙々とやっています。
わからないところは、先生に聞いて理解を深めていました。

コロナ感染予防のため、机は教室の半分程度に間引きし、
換気もしつつ冷房で熱中症対策も万全です♪

みんな、頑張って下さい!


画像1画像2画像3

1学期 終業式&全校集会 on Zoom

1学期も今日で終了。
Zoomを活用した終業式,生徒会主催の全校集会が行われました。

終業式の校長先生のお話では(下に記事),
「時間と空間をコントロールする」意識を持って一日一日を大切に過ごしてほしい,自分自身でしっかりと判断し行動してほしい,目標に向かって自ら進んでいける夏休みにしてほしい,そんなみんなの成長へのアドバイスをされました。

(校長先生の話)←リンク

また,夏休みの過ごし方について生徒指導部長の山田先生からも,
進化論を唱えたイギリスの自然科学者のチャールズ・ダーウィンの「最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるのでもない。唯一生き残ることができるのは、変化できる者である」という言葉を借りて「いかに変われるか」,「主体的に考え行動できる人になろう」と語りかけてくれました。

そのあとは生徒会本部主催の全校集会。
生活委員長からはベル着運動の表彰。
そのあと,夏休みの取組,リーダー研修会,支部の生徒会議の紹介。
最後に生徒会長からのお話がありました。
生徒会長からも,夏休みを計画的に過ごすこと,計画的,というのが大切なことについて話をするとともに,今学期のみんなの頑張りへのお礼なんかも述べられました。

数日登校した後,臨時休業で始まった今学期でした。
みんなにとって,どんな1学期だったでしょうか?
短いながらも成長を感じ取れる,そんな夏休みにしてください。

※下の写真の一番右下は,学期最後の1組収穫祭の様子です。
大きなキュウリ,大きなナス,大収穫でしたね!
画像1
画像2
画像3

明日から夏休み

 今日は一学期の最終日。
 終業式は体育館ではなく,生徒会室からZOOM。
 当面はこの形になるのかな,と思いながら明日からの3週間で意識してほしいことを話しました。

 それは,「時間と空間をコントロールする意識を持つ」ということです。

 いつもより短い夏休みの中,一日一日を大切に過ごしていくには,
 「いつ」「どこで」「どれくらい」「何をするのか」を自分自身でしっかりと判断していくことがとても大切です。

 新型コロナウイルス感染予防の観点から,家庭で過ごす時間も多くなると思いますが,家庭でできることも多くあります。

 流されることなく,しっかりと意識した中で自分の目標達成に向けて進んでいける夏休みにしてほしいと思います。

 8月24日,達成感あふれる顔がたくさん見れるのを期待しています。

1学期振り返り学年集会〜1年生

今週いっぱいで1学期も終わりです。学期末を迎えるにあたり,1年生では,学年学級委員主催の学年集会を実施しました。

今学期の振り返りを各クラスの学級委員から発表しました。

クラスマスコットの紹介,
学年目標の紹介,
生活目標の紹介 がありましたね。

学年目標は
「元気で明るく、けじめをつけられる」

生活目標は
「5G〜5Gより早いベル着できるかな」

舞台前で集会を運営してくれていた学級委員のみなさん,頑張ってくれていましたね。

聞いているみんなも,静かに,でも熱心に耳を傾けてくれました。


集会終了後の後片付けもみんな最後まで丁寧に片付けてくれました。ステキな姿でした。

夏休みに向けて,先生からの諸注意など話をしましたが,この集会と同様に,そして学年目標・生活目標で掲げたように,「元気で,明るく,けじめある,やるときには素早くやる」そんな充実した夏休みにしましょう。

画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立勧修中学校
〒607-8214
京都市山科区勧修寺平田町92
TEL:075-591-9111
FAX:075-591-9061
E-mail: kansyu-c@edu.city.kyoto.jp