京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up20
昨日:68
総数:519017
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

なかよしいっぱい だいさくせん

画像1
画像2
生活科「なかよしいっぱい だいさくせん」で,
友だちに知らせたい秘密を探しに学校探検をしました。

先日の学校探検では入れなかった教室にも入り,
たくさんの秘密を見つけることができました。

どんどんタイム

画像1画像2
今日のどんどんタイムは,勉強係が社会のテスト対策に作成してくれたプリントで学習をしました。

勉強係は,単元の要点をしっかり抑え,プリントの作成をしてくれました。

一生懸命作ってくれたプリントをみんな真剣に解いていました。

明日のテストで全員が100点とれますように・・・

はこでつくったよ

空き箱をたくさん集めていただき ありがとうございました。

子ども達は楽しんで,作品づくりに取り組みました。

迫力のある作品を,向きや組み合わせを工夫しながら
完成させました。
画像1画像2画像3

7月8日の給食

画像1
今日の献立は,

・黒糖コッペパン
・牛乳
・アイルランド風ビーフシチュー
・野菜のソテー
・チーズ


 アイルランド風ビーフシチューは,新メニューでした。日本でいう肉じゃがのようなもので,アイルランドでは家庭料理として親しまれているようです。アイルランドでは羊肉を主として使っていますが,給食では牛肉を使っています。子どもたちに感想を聞いてみると,「また食べたいから給食で出してほしい!」や「初めて食べたけどおいしくておかわりしたいと思った」と話す子どもが多かったです。

7月7日の給食

画像1
今日の献立は,

・麦ごはん
・牛乳
・なま節のしょうが煮
・かぼちゃの煮つけ
・七夕そうめん


 今日は一年に一度の七夕です。今日の給食は七夕の行事食として知られる”七夕そうめん”でした。
 七夕にそうめんを食べる由来には諸説あり,

 ・中国で七夕に無病息災を願って供えられていた「索餅(さくべい)」というお菓子が変化した
 ・天の川に見立てられている
 ・織姫が織っていた白い糸に見立てられている
                         など,様々です。

 行事食を食べるときには,その由来を調べてみると食に興味が湧くきっかけになるかもしれませんね。

京都について詳しくなろう

画像1
画像2
 4年生に,ジュニア京都検定の冊子が配布されました。建物や伝統文化,野菜など,京都について様々な視点からまとめられています。昨年学習した八つ橋も京都の伝統的な和菓子だということを見つけている子もいました。
 5年生や6年生では,ジュニア京都検定を行います。自分たちが住む町について,詳しくなるきっかけにしてほしいと思います。

くすのき 七夕

画像1
今日は七夕だったので,短冊にそれぞれの願い事を書きました。
願い事を考える子どもたちの表情はキラキラしていて,個性溢れる願い事が集まりました。飾りも作成し,笹に吊るしました。
子どもたちの願い事が叶いますように...。

くすのき 体育

画像1画像2
今週の体育では,幅跳びの練習をしました。
初めてしたことだったのですが,子どもたちはしっかり身体を使って
遠くの方に飛べていました。

雲の様子と天気

画像1画像2
インゲンマメの成長と同時並行で天気の様子を学習しています。


雲の量と動きから天気の移り変わりについて考えました。


雲は形,大きさによって名前も異なるので,普段から空を見上げて様々な雲を見つけれるようにしたいですね!

平和学習

画像1画像2
平和学習では,日本が関わった戦争について調べています。


調べると日本が戦争によって受けた被害など様々なことが分かりました。


その中で当時の人々はどのような想いで暮らしていたのだろうかという疑問を持つ子どもや実際に原爆ドームに行ってみたいという思いが膨らんできました。



            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
8/25 4時間授業
8/26 4時間授業
8/27 給食開始
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp