![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:85 総数:633849 |
2学期が始まりました。![]() ![]() 連日猛暑日が続いていますが,子どもたちは元気よく登校してくれました。朝校門前でも大きな声で挨拶をしてくれていました。行事が精選される中で,合唱コンクールや陸上競技大会が開催されます。できる範囲の中で,子どもたちが成就感を味わえるような行事になればと思います。 3年生にとっては中学校生活最後の行事となります。一つ一つの行事を大事にそして悔いなく取り組んで欲しいと思います。また,進路決定を学期の最後にはしなければなりません。自分がどのように卒業後を考えるのか,しっかりと見つめてください。 本日,進路だよりRUN第19号を配布しましたので,こちらに掲載いたします。 →進路だよりRUN第19号 校内夏季研修会
夏休み最後の8月21日(金),校内での夏季研修会を行いました。今年は,来年度から実施される「新学習指導要領」に向けての研修会となりました。
京都市教育委員会から2名の指導主事を講師としてお招きして,学習評価の在り方や授業と指導との一体化に向けての取り組みなどをご講義いただきました。 特に学習評価の観点が大きく変わることによる授業改善がいかに大事であるかということを強調されていました。「主体的,対話的で深い学び」を実現していく中で,子どもたちが受け身の授業から自ら学ぶ授業へ変わる大きな転換期であることを,学ぶことができた研修会でした。 ![]() ![]() 小中合同夏季研修会
8月20日(木),今年度の春日丘中学校区の小中合同夏季研修会を実施しました。今年は新型コロナ感染拡大対策として,全大会は行わず,分散会のみで実施しました。
今年は「生徒指導」「学級経営」「児童生徒理解」の三つのテーマで事前にレポートを作成し,作成されたレポートを持寄って同じグループ内で相互に意見交換していくという研修でした。 どのグループも活気のある雰囲気で,有意義な意見交換ができていました。例年とは違った方法での研修でしたが,とても工夫された実りある研修会となりました。 ![]() ![]() 若手道場
今日で夏休みの前半がおおよそ終了しました。来週11日から18日まで学校閉鎖日となります。今年の夏休みは例年に比べ10日間程度少なく,あっという間に2学期が始まるような気がします。連日猛暑日が続きますが,体調には十分気を付けてください。
さて本校では今年度,経験の浅い先生のために「若手道場」という研修会を行っています。7月に第1回を行い,今月で2回目です。先生方がお互いに切磋琢磨して自己研鑽を行うことで,教科指導力や学級経営力を高めて,子どもたちのために頑張っています。 第2回は教育委員会生徒指導課から,川上 貴由 指導主事を講師としてお迎えして,生徒指導のお話をしていただきました。理論だけでなくロールプレイも交えてのとても楽しい研修会となり,2時間の研修会があっという間に終わりました。 その研修会で新型コロナ感染予防対策として,下の右端の写真のようなものを使用しました。2学期から2年生の教室で使用するものです。2年生は1クラスの人数が40人近くいるため,教室内での空間ではとても蜜となるため,学校として写真のような対策をとりました。 ![]() ![]() ![]()
|
|