京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/24
本日:count up10
昨日:5
総数:346340
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)、竹の里小学校 43年間の歴史の幕を降ろします。ありがとうございました。  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

6年 2学期スタート!

画像1
 いよいよ2学期がスタートしました。全員で元気いっぱい新学期を迎えられたことをうれしく思っています。2学期は,体育科学習参観日や修学旅行など行事が目白押しです。新型コロナウィルスによる学校行事への影響が懸念されていますが,子どもたちは行事を通してまた一段と成長し,友達とのつながりも深めていきます。
 さぁ,2学期もTEAM6−1,全力投球です!!
画像2

久しぶりの元気な声

今日から2学期が始まりました。
3年1組の2学期もスタートです。

久しぶりに笑顔や元気な声で教室がにぎわっています。
まだまだ暑い日が続きますが,2学期も「わ」になって頑張っていきましょう!
画像1

感嘆符 2学期,始まるよ! その5

 やっぱり,子どもたちは,楽しそうです。短かった夏休みは,残念に感じているでしょうが,友だちと会えることを喜び合っています。

 みんなと高め合いましょう!!それができるのが,学校です!
画像1
画像2

感嘆符 2学期,始まるよ! その4

画像1
画像2
画像3
 新型コロナウイルス感染防止に努め,熱中症対策もしっかりとして,元気に2学期を過ごしてほしいと願います。

 子どもたちの中には,大きな荷物を抱え登校してきました。夏休みのがんばりの成果物だと思います。

 夏休みの作品展を8月31日(月)から,開催いたします。1年生から6年生,あおぞら学級,すべての子どもたちの自由作品,自由研究の展示をいたします。

 ぜひ,ご覧いただきたいと思います。

感嘆符 今日から始まるよ! その3

画像1
画像2
画像3
 連日の猛暑ですが,授業はスタートしています。

 夏休みの短縮,7時間授業の実施で,挽回しなければならない学習は,9月末には,1学期分の教育課程を終えられるであろうと計画しています。

 ただ,そのことばかりの学習では,学校生活に潤いが感じられません。子どもたちには,みんなで頑張る楽しさ,大切さ,そして,やり遂げる気持ちよさを実感できるようにと9月25日(金)は,体育科参観を予定しています。例年の運動会ではなく,授業参観としてですが,がんばりをみていただく良い時間にしていきたいと思っています。

感嘆符 今日から始まるよ! その2

画像1
画像2
 PTA本部役員の皆様,子どもたちへのお声かけ,ありがとうございました。



 今日から26日(水)まで,午前中5時間授業です。

 1時間目は,放送で2学期の始業式を行いました。子どもたちには,「ファーストペンギン」のお話をしました。

「みなさんは,南極にいるペンギンを知っていますか。ペンギンは,魚が大好きです。ですから,いつも氷の上から魚のいる海の様子をじっと観察しています。海の中には,ペンギンの敵のシャチやヒョウアザラシなどもいます。最初は,だれも飛び込んで魚を取ろうとしません。しかし,しばらくすると最初に海に飛び込むペンギンが必ず出てきます。自分を信じ,危険をものともせず,チャンスをつかもうとする勇気あるペンギンです。そのペンギンのことを「ファーストペンギン」と呼ぶのです。
 実は,ペンギンの世界には,絶対的なボスがいません。〜(この続きは,お子様におたずねください。)」

 子どもたちの気持ちを立て,目標が立てられるお話になったでしょうか。

 保護者の方々,教職員のみんなでみなさんのことを見ていますよ。

 さあ!2学期のスタートです!

感嘆符 2学期,始まるよ! その1

画像1
画像2
画像3
 8月24日(月)今日から,2学期が始まります。

 短い夏休みではあったものの,楽しい夏休みだったよ,と思えるようにおうちでも工夫して過ごしておられたことでしょう。

 久しぶりに正門でみなさんを迎えました。た。元気な笑顔に会うことができ,うれしかったです。今日は,PTAの本部の方々も「おはようございます!」の声をかけてくださいました。

2学期スタート

本日より,2学期が始まりました。竹の里小学校にも子どもたちの元気な声が戻ってきました。

登校時には,「子どもたちが気もちよく登校できるように」とPTAのみなさんが『あいさつ運動』をしてくださいました。

始業式は1学期終業式に引続き,放送で行いました。各クラスで校歌を歌う姿や,真剣に校長先生のお話を聞く姿が印象的でした。

新たに転入生4名を迎え,全校児童は171名となりました。まだまだ暑い日が続きますが,2学期も頑張っていってほしいです!!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 待っていますよ その2

画像1
画像2
画像3
 みなさんを迎えるために,まずは,教職員でしっかりと校舎を消毒しました。

 新型コロナウイルス感染防止については,学校ができることをていねいにきちんとしています。

 みなさんの健康は,みなさん自身もしっかりと約束を守らなければいけません。

 楽しい学校生活を送るために,がんばりましょう。

 元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。

感嘆符 待っていますよ。 その1

画像1
画像2
画像3
 8月24日(月),2学期の始業式です。短い夏休みとなりましたが,おもいおもいの夏休みを過ごして楽しんでいたことと思います。
 さあ!気持ちを切り替えて,来週からまた,みんなとがんばりましょう。
 学校だよりにも書いていましたが,夏休みは「自分を高める」よい時間にしましょうと。
 そして,2学期,またみんなと高め合いましょうと・・・・。

 待っていますよ!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/24 2学期始業式
午前中(5校時)授業 8月24日(月)〜 8月26日(水)まで
生活見直し週間〜8月30日(日)まで
8/25 草引き(1回目)
8/26 草引き(2回目)
8/27 給食開始

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp