![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:87 総数:510515 |
50メートル走![]() ![]() ![]() 算数科〜いろいろなかたち〜![]() ![]() 5年生 図画工作「心のもよう」
久しぶりに図画工作科で絵の具を使った学習をしました。自分たちの心の様子を色や線で工夫した模様で表現しました。思い思いの心のもようができあがりましたね。
![]() ![]() 5年生 音楽「岩本先生との授業が始まりました」
今年の音楽は,岩本先生に授業をしていただきます。今回は特別に先生がご自身の楽器(ユーフォニアム)を持ってきて演奏してくださりました。子どもたちも生の楽器の演奏に感激していました。CDで他の楽器との音色の違いも聴き取り,楽器によって特徴があることがわかりました。
![]() 5年生 算数「体積」
5年生は今算数で体積の学習をしています。1㎤ってどんな大きさ?という疑問を実際に1㎤のブロックを使って体感してみました。身の回りにあるものの,様々な体積についても調べていきたいですね。
![]() ![]() 【和(なごみ)献立】
6月22日(月)の献立は「麦ごはん・牛肉のしぐれ煮・ピーマンのごまいため・もずくのみそ汁」の和(なごみ)献立でした。
和(なごみ)献立は 月に一度,和食を紹介する日の献立です。6月分の今日は,旬の食べ物としてピーマンともずくを紹介しました。 ごはんのすすむ献立に仕上がり,もりもりおかわりしてくれている様子でした。 ![]() ![]() 1年 生活科の学習より![]() 本葉の枚数を数え,本葉の形をよく見て観察カードに絵を描きました。これから,つるがのびていくのが楽しみです。 1年 図画工作科の学習より![]() 来週は,ひもを作って,形作りをします。楽しみですね。 図書館〜本の森〜![]() 【さばのしょうが煮・豆乳のみそ汁】
6月18日の給食は【麦ごはん・・さばのしょうが煮・野菜のきんぴら・豆乳のみそ汁】でした。
給食室でさばを530人分煮付けました。教室では骨を一生懸命探して「見つけた!」とこっそり見せてくれていました。 豆乳のみそ汁には油あげ・にんじん・ほうれん草・豆乳・白みそと信州みそが入っていました。6年生は給食のカレンダーを見てくれている子たちもいるようで,「何やろ?この白いの。」「豆乳やで。」という会話が聞こえました。 ![]() ![]() |
|