京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up7
昨日:120
総数:394026
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

重要 個人懇談会の際のお願い

 梅雨も終盤に差しかかってきたのか,いよいよ本格的な夏の暑さを感じる時期となりました。
 さて,明後日から個人懇談会を開始いたしますが,学校では「担任と対面にならない座席」「1m以上の距離の確保」など,通常の新型コロナウイルス感染拡大防止対策に加えて,多くの保護者の方が来校されるこの期間に,さらに対策を強化しながら実施したいと考えています。
つきましては,保護者の方にも以下についてご協力いただきますよう,よろしくお願いいたします。

       記

 1 マスクの着用
   (万が一お忘れの際は,保健室までお声かけ
    ください。)

 2 校舎入口でのアルコールによる手指の消毒

 3 上ばきのご持参

 なお,個人懇談会に来ていただく際に発熱,咳等の風邪症状,体調不良がみられる場合は,ご無理はなされず,学校(571−8282)へご連絡ください。

今日の給食 7月17日(金)

画像1
      ごはん
      牛乳
      じゃがいものそぼろ煮(カレー味)
      ごま酢煮
      黒大豆

1ねん こくご おおきな かぶ

1ねんせいは こくごのじかんに 「おおきな かぶ」の おんどくげきの れんしゅうを しました。さいしょは せんせいの おんどくに あわせて みんなで うごきをつけました。かぶを ひっぱる うごきが じょうずに できていました。つぎの じかんは おんどくはっぴょうかいに むけて,グループでれんしゅうを します。
画像1
画像2

わかば学級 なわとび

画像1画像2
 朝からの雨が止んだので,運動場でなわとびをすることができました。
3つのポイントに注意しながら,学習を進めました。
まず初めに動画を見て学習をしたあと,運動場で活動をしました。

1.グリップの持ち方
2.腕の回し方
3.跳び方

この3つのポイントを意識すると,
「先生,跳べたよ。」「見て!見て!」
みんなのうれしい声が聞こえてきました。

これから色んな跳び方に挑戦していきましょうね♪

2年音楽 ドレミで あそぼう

「かっこう」を音の高さやゆびづかいに気をつけながら,けんばんハーモニカでれんしゅうしました。いまは,けんばんハーモニカをふくことができませんので,ゆびだけでの
れんしゅうです。音は出せませんが,正しいゆびづかいで ひくことができていました。
画像1
画像2
画像3

5年算数 小数のわり算

小数のわり算のいろいろな文章問題を解いて,わり算の商の大きさについて調べました。
例えば「720÷0.5」の商は720より大きくなりますが,「720÷1.5」の商は720より小さくなります。文章問題を解いた結果を整理することで「わられる数」と「商」の大小関係を考えていきました。
画像1
画像2
画像3

6年道徳 思いやりの心

「心づかいと思いやり」という教材を読んで,誰に対しても思いやりの心をもち,相手の立場に立って行動することについて考えました。教材に登場する女性の行動が思いやりの気持ちからであることに気付き,これからの自分の行動についてじっくりと考えていました。
画像1
画像2

2年生活 ぐんぐんそだて おいしい やさい

2年生は,個人の植木鉢で育てているトマトの株を1本にしました。抜いた株は,学年の畑に植えて育てます。トマトの花が咲いている人もいました。トマトはどんな花が咲いて,その後どんなふうに実になっていくのでしょう。実がなるのが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

3年外国語活動 How many?(数えてあそぼう)

1〜20の数をリズムに合わせて何度も言うことで,英語での言い方に慣れ親しんでいました。前半の1〜10は余裕で言えた子どもたちも,「11から20は難しいなあ。」という感想をもらしながらも,夢中になって繰り返していました。先生の英語での指示にも慣れてきて,英語でのコミュニケーションをとても楽しんでいました。
画像1
画像2

4年社会 使った水のゆくえ

「使った後の水はどこでどのようにきれいにしているのだろう」というめあてで,水環境保全センターでの下水の処理について調べました。最後に,板書の一部が消されて,学習したことを覚えているかを確かめるためのクイズが先生から出されました。たくさんの人が自信を持って手を挙げていました!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/24 2学期始業式11時50分下校  生活見直し週間(9月4日まで)
8/25 4校時授業11時50分下校
8/26 4校時授業11時50分下校
8/27 給食開始 ALT

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp