京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up51
昨日:120
総数:394070
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

4年体育 遠投

短い助走でオーバーハンドスローでミニソフトボールを投げる練習をしました。今日は,計測するグループと,いろいろな的をめがけて投げるグループに分かれて学習していました。投げるフォームがどんどんよくなってきていましたね。
画像1
画像2

暑い中,頑張っています。

5年生は,涼しい図書室で読書です。
6年生は,教室で理科の学習「体のつくりとはたらき」を頑張っていました。
画像1
画像2

今日も暑い1日でしたが,子ども達頑張っています。

 本日も暑い日となりました。教室は外からの熱気と子ども達の熱気でエアコンをフル稼働しても蒸し風呂状態です。おまけにマスク着用,換気のための窓開けで,落ち着いて学習するには過酷な環境です。
 そんな中でも子ども達は頑張っています。
 2年生は,工夫して作ったすごろくで楽しんでいます。
 3年生は,まだしっかり音は出せないものの,リコーダーの指使いを練習中。
 6年生は,図工の「ひかりの形」で作ったライトの作品を鑑賞しています。
画像1
画像2
画像3

6年社会 縄文のむらから古墳のくにへ

資料集の縄文時代と弥生時代の想像図を見比べて,「食」「道具」「衣」「建物」「人」の様子がどのように違うのか,気づいたことをノートに書いていきました。次の時間には,気づいたことをもとに,学習問題を作っていきます。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 7月20日(月)

画像1
      麦ごはん
      牛乳
      とうふの四川風
      ほうれん草ともやしのいためナムル
      じゃこ

1ねん さんすう ひきざん(1)

ちがいは いくつかを しきに かいて かんがえました。すうずぶろっくを そうさして かんがえたあと,ずにかいて 1たい1で せんを ひいて たしかめました。
ひきざんを するときは おおきいかずから ちいさいかずを ひくことも かくにんしました。
画像1
画像2
画像3

2年 体育 リズムあそび

みんなが大すきな「パプリカ」の曲に合わせて,リズムあそびをしました。先生のお手本に合わせておどったあと,ペアになってうごきを楽しみました。今日はジャンプするうごきを考えました。みんな楽しくおどれたね。
画像1
画像2
画像3

3年理科 植物の育ち方

植物の体は,どのような部分からできているのかを,ヒマワリとホウセンカを観察して気づいたことから考えました。みんなで出し合った意見から,植物の体は,葉,くき,根でできていることがわかりました。これからもヒマワリとホウセンカの花の様子の観察を続けていきます。
画像1

5年図工 動くおもちゃ

竹串とペットボトルのふたを使った仕組みで動くおもちゃを作りました。スポーツをする人や動物など,様々なものが動く仕組みのおもちゃを考えて作っていました。動かしてみるとかわいくて,思わず笑みがこぼれます。
画像1
画像2

6年体育 走り高とび

グループで役割をローテーションし,協力しながら練習をします。今日は,自分に合った助走距離を見付けながら,はさみ跳びのような跳び方で自分の記録に挑戦しました。お互いに応援し合いながら,記録更新を目指してがんばりました!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/24 2学期始業式11時50分下校  生活見直し週間(9月4日まで)
8/25 4校時授業11時50分下校
8/26 4校時授業11時50分下校
8/27 給食開始 ALT

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp