京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up48
昨日:79
総数:403542
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学びを創造し、共に挑戦する子どもの育成」

8月24日は2学期始業式です。

画像1
画像2
画像3
 3週間の夏休みが終わろうとしています。今年は,例年とはまた違う夏休みだったことだと思いますが,いかがお過ごしだったでしょうか?いよいよ2学期が始まります。まだまだ暑い毎日ですが,下鴨小学校のみんなで,また有意義な毎日を過ごすことができるのが楽しみです。教室も,みんなが戻ってくるのを待っていますよ。

8月21日 2学期に向けて 図書室

画像1
画像2
 先日19日に続き,図書のブッカーがけをしていただきました。前回に続いてお手伝いいただいた方,そして,今日新たにお手伝いに来ていただいた方,本当にありがとうございます。来週からいよいよ2学期が始まります。引き続き,本校の子どもたちをあたたかく見守っていただきますよう,宜しくお願い致します。

8月21日 2学期に向けて 給食室

画像1
 2学期の給食に向けて,給食室では準備が進められています。2学期の給食は,8月27日(木)からです。給食が待ち遠しいです。

IM(探究算数)『ぼうとりゲーム〜必勝法を考えよう〜』

画像1
16本の棒を2人で交互にとっていきます。ルールは次の通りです。

【ルール】
 ア.左から順番にとります。
 イ.1回にとれる本数は1〜3本までです。
 ウ.最後に棒をとった人の勝ちです。

 後手が必ず勝てる方法を考えてみましょう。

 ☝ゲームをしながら考えてみてください。

IM(探究算数)【答え】『九九の答えの合計は?』

画像1
【答え】2025

がんばって全てたしてもよいですが,次のように考えるとかんたんに求めることができます。
1の段の合計は,1+2+3+4+5+6+7+8+9=45
2の段の合計は,2×(1+2+3+4+5+6+7+8+9)=2×45
3の段の合計は,3×(1+2+3+4+5+6+7+8+9)=3×45
………
8の段の合計は,8×(1+2+3+4+5+6+7+8+9)=8×45
9の段の合計は,9×(1+2+3+4+5+6+7+8+9)=9×45
これをすべてたすと,
(1+2+3+4+5+6+7+8+9)×45
=45×45
=2025

また平均で考えると九九の答えの平均は25です。九九の表でも真ん中にありますね。
これが81マスありますから,25×81=2025
このように求めることもできます。

8月20日 まだまだ暑い日が続いています。

画像1
画像2
 8月も下旬に入りましたが,まだまだ残暑が厳しいです。そんな中,学校閉鎖日も明け,教育活動が再開されました。ゆうゆう学童クラブに来ている子たちも,夕方,元気に外遊びです。

8月20日 夏休みもあと少し

画像1
画像2
画像3
 夏休みも残り少なくなってきました。夕方の賀茂川の様子です。夕方とはいえ,まだまだ暑さが残ります。8月24日(月)は2学期の始業式です。みなさん,いかがお過ごしですか?元気に登校してくるのを待っています。

8月19日 2学期に向けて

画像1
画像2
 お話の会の方々が中心になり,新しい図書のブッカーかけの作業を進めていただきました。PTA本部よりお助け隊も呼び掛けし,ご協力いただいた方もありました。子どもたちのためにご尽力いただき,まことにありがとうございます。今後ともご支援,ご協力の程,宜しくお願い致します。

緊急 お知らせ

 今回の検査対象すべての方への,京都市の保健福祉部局と教育委員会による調査等は無事にすべて終了致しました。

 いろいろとご心配をおかけしておりましたが,あたたかく見守っていただき,本当にありがとうございました。夏休み明けには子どもたちが元気に登校することを楽しみにしています。引き続き,ご家庭での感染症対策や子どもたちの健康観察をお願い致します。
 
 なお,夜間や土・日・祝日,また,8月18日(火)までの「学校閉鎖期間」等で,本校と連絡が取れない場合で,すぐに相談が必要な場合は,帰国者・接触者相談センター(電話222−3421,土・日・祝日を含む24時間対応)へご相談ください。その際,本校の児童であることを申し出てください。また,学校へも事後報告してください。
 
 ※先程,PTAメール配信を送信いたしました。内容をご確認ください。
  宜しくお願い致します。

重要 お願い

 この度の新型コロナウイルス感染の件で,子どもたち・保護者・地域の皆様をはじめ多くの方々にご心配をおかけしております。特に,子どもたち,そして,それぞれのご家庭におかれましては,ご不安な気持ちでいっぱいだと思います。
 今後,最優先すべきことは,子どもたち,保護者の皆様の心身の健康と安全であると考えます。また,子どもたち,保護者の皆様の心の安心・人権を守っていくために,皆様にご協力をお願いします。落ち着きをもった冷静な対応を心がけていただくとともに,思いやりのある行動にご配慮くださいますようお願いいたします。
 新型コロナウイルスに感染するリスクは誰にでもあり,感染した本人や周りがつらい思いをすることは何があっても許されないことです。インターネット,SNS,噂等では,事実に反する不確かな情報が流されることがあります。これらの情報を信じたり,拡散したりすることは,新型コロナウイルス感染症に関わる人権侵害につながります。たくさんの情報に惑わされずに正しい判断をしていただくと共に,SNSや噂話等の対応の在り方などを含め,十分配慮した行動をとっていただきますよう心よりお願い申し上げます。
 ソーシャルディスタンスとして体の距離はとらなければなりませんが,心の距離は縮め,お互いに「助け合い」「思いやり」「励まし合い」ながら,この状況を皆様と一緒に力を合わせて乗り切っていきたいです。
 そして,本校の目指す子ども像の一つに掲げております「自他を大切にする子(やさしくできる)」の育成を今後も目指していき,「皆が人の痛みの分かる」心優しい学校にしていきたいと思いますので,ご理解とご協力を宜しくお願い致します。
 
                   京都市立下鴨小学校
                         校長 大橋 巧

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/24 2学期始業式 午前中授業
8/25 SC 午前中授業
8/26 ALT 企画(中間) 午前中授業
8/27 給食開始 大掃除
8/28 部活動開講式(中間休み)

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

休校中のお便り

学校沿革史

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp