京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:92
総数:368632
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

【6年】私の大切な風景

休校中に,
自分の家と,学校の大切な場所を考えていた6年生。
二つの風景を合わせて,一つの作品が完成しました!
今日はその作品の鑑賞です。
自分の作品を観たり,
どんな作品に惹かれるのか確かめたりしていました。

画像1
画像2
画像3

【6年】市松模様から…

画像1
画像2
画像3
緑グループと黄色グループ。
それぞれ市松模様のように座っていたのですが…
集合!

【6年】収穫

6/9(火),じゃがいもを収穫しました!
春のじゃがいもは,梅雨に入る前に収穫することが分かり,
黄色グループのみんなが急遽収穫してくれました。
理科で葉を使う予定だったのですが…
休校の間に大きく育ちました!
画像1
画像2
画像3

【3年生】つながれたよ!伝言板

画像1
画像2
画像3
分散登校の初日から始めた伝言板



会えなかったけれど,,

心と心は繋がっている2週間を送ってくれた気がします♪




いよいよ明日から全員集合です。


どの子も会いたい気持ちが高まっています!!


明日がとっても楽しみです★

明日はついに・・・!

画像1
画像2
画像3
今日の黄色グループのメッセージで伝言板でのやりとりは最後になりました。明日はついにみんなが揃う日です。いつのまにかこの2週間で伝言板でのやりとりもたくさんになりました。いつもと同じようにメッセージを書きますが,明日緑グループのお友達と会えると思うと,わくわくしている様子でした。お返事を書いているピンクの付箋もたくさん集まりました。明日が楽しみです。

【3年生】トントントン こんなものをつくったよ!

本日は,緑グループの登校日でした。


図工の授業では,くぎうちトントンをしました♪



金づちでトントントントン!!!大きな音を教室に響かせながら…


あ〜ぁ 難しい。

まっすぐ釘を打ち込むことができた。


と,友だちと会話しながらどの子も楽しそうに作品作り♪



友だちの作品の良いところを見つけながら,
自分の作品に活かせるところを探す子どもの姿も見られました!



家庭学習で色付けしてきてくださいね。
画像1
画像2
画像3

【3年生】もっと知りたい友達のこと。

画像1
画像2

友だちの話はどんな話だろう。
どのような質問をすれば,もっと詳しくわかるかな。


お家で練習した,スピーチをグループで交流し,
友だちのことをもっと知ることができました!


Hello,every one!

英語の学習『Hello,every one!』の時間に名刺を使った自己紹介ゲームを行いました。学校登校日の時間にあいさつや好きなものを伝える英語を学習し,家庭学習日に家で思い思いの名刺を作ってきて,英語で名刺交換をしました。最初は英語で話すことに少し戸惑う様子もありましたが,どんどん交換を進めるうちに楽しくノリノリに発音しながら交換することができていました。友だちからもらった名刺を台紙に貼り付ける時には,丁寧に書かれた名刺を確認しながら,にんまりとした表情をしている姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

【4年】 ダッシュ!50メートル走

画像1
画像2
 良い天気が続いてます。今日は,体育の時間に「50メートル走」のタイムを計りました。休校中運動不足だったのでしょうか,少しタイムが落ちて残念がる子が多かったです。
 これから,体を動かすことも取り入れていきたいと思います。
 熱中症対策も忘れずに!

【4年】給食始まりました

 4年になって初めての給食です。メロンチームは,「さば」,バナナチームは,「ツナサンド」からのスターとでした。久しぶりの給食に,「おいしかったわあ。」と顔がほころぶ子どもたちでした。
 給食時間もソーシャルディスタンスです。配膳にも気を配っています。今は,全員が,前を向いて食べています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/24 2学期始業式 午前中授業
8/25 午前中授業 図書ボランティアスタッフ会議
8/26 午前中授業 放課後まなび教室スタッフ会議
8/27 1年5G 2年P6 3〜6年6G 給食開始 学校運営協議会理事会
8/28 1〜3年P6 4〜6年P7

学校だより

学校教育方針

岩北のキャリア教育

学習計画表

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

気象警報非常措置

いじめ防止基本方針

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp