京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:79
総数:458829
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

ツルレイシの観察をしました!

画像1
6月から観察を続けているツルレイシが,大きく成長していました。

観察する際のポイントを確認しながら,丁寧に観察シートにかき込みました。

「花が咲いている!」「小さな実がついている!」「ツルがめっちゃ伸びている!」など,前回との違いを感じながら観察しました。

今後の成長も楽しみですね!!




6年 外国語

 花田先生と英語の学習です。単元の最後だったので,これまで学習したことを生かして,自己紹介をしました。友達と交流する時には,目線を合わす子も多くいました。相手を思いやる優しい姿が素敵です。
画像1
画像2

6年 国語

画像1
画像2
 「たのしみは・・・」と日常の様子を短歌で表現しました。友達とアドバイスをし合うことで,レベルアップ!!素敵な短歌がたくさんできました。

6年 算数

 分数×分数の学習をしています。整数や,帯分数,小数などいろいろ混じった計算をしました。複雑になってくる計算。一つ一つ落ち着いて,手順よく解けるようになってほしいと思います。
画像1

6年 社会

画像1
画像2
 政治の学習もまとめの時期です。これまで学習したことをふり返りました。いつも払っている,消費税。どこでどんな風に使われているか,もし税金がなかったら・・・と,自分達の生活とつなげながら学習しました。

6年 家庭

 ランチョンマットを作り始めました。まち針をさして,仮縫いをしてミシンで縫っています。安全に気を付けながら,素敵な作品を作っていきたいと思います。
画像1
画像2

6年 図工

 色のぬり方も上手になってきています。水を多めにして,優しい色合いの絵が仕上がってきました。
画像1
画像2
画像3

6年 体育

 体力テストが終了しました。小学校生活最後の体力テストでした。「去年より伸びている!」「さっきよりいいよ!」とお互い声を掛け合いながら頑張っていました。
画像1
画像2

ぐんぐん育っています

 理科の学習でツルレイシを育てています。巻きひげが伸びていたツルレイシを大きなプランターに植え替えて2週間がたちました。自分の身長より大きく育っていたツルレイシに子どもたちは大喜び!実がなっているところも見つけ,どこからこの実ができたのか,不思議そうにする様子も見られました。
画像1

理科「植物の発芽と成長」

画像1
画像2
5年生は,発芽や成長のために必要な条件について学習しています。前回までの学習で,発芽するには水,空気,適度な温度が必要であることを知りました。今回は,成長したインゲンマメの子葉に養分が含まれているのか,ヨウ素液を使って実験しました。インゲンマメの種子の色が青紫色に変化するのを見て,「わあ,変化してる!」「中まで紫になった!」と言って,楽しんでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

トピックス

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp