京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up25
昨日:58
総数:511476
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

急な暑さ...「ふぅ〜」

画像1
昨日,今日と,暑さに慣れきっていない体にはこたえる暑さ。
環境省の情報でも,京都市は「暑さ指数30.7(14:00)」でした。
本校でもグラウンドに右の写真の「暑さ指数計」を設置し,体育の授業の目安にしました。
少し標高が高く,緑に囲まれた藤城小学校ですが,昼前には30に近い指数を指しました。
午後2時を過ぎ,日陰の場所であっても「暑さ指数29.3」で,気温は34.7度です!(写真) ふぅ〜,本当に暑かった!

熱中症予防のためにも専門家が言う「3つのトル」を実行しましょう!

「3つのトル」とは

1.人との距離を2メートル程度「とる」
2.距離を十分にとったら,マスクを「とる」
3.水分を「とる」

の「3つのトル」です。

また,しんどかったら「休憩をとる」ことも大事です。
あっ,これを入れると「4つのトル」になっちゃうか。

「暑さ指数計」の数値は,あくまでも目安。大切なのは「自分の体と対話する」ことですね。

1年 たてわり遊びを楽しみました!

画像1画像2
 今日の中間休みは,たてわり遊びを楽しみました!
 6年生が教室まで迎えに来てくれて,嬉しそうに出発!ドッチボールやしっぽとりなど,みんなが楽しめる遊びをしました。体の大きさや力の差があるので,高学年は利き手でないほうで投げる,といった工夫をしていた班もありました。
 これから一緒に活動していくメンバーと,仲良く遊ぶことがきました。顔を覚えて,少しずつ仲良くなってほしいと思います。

1年 アサガオの花が咲きました

画像1画像2
 アサガオの花がどんどん開花しています! 紫や青,ピンク,白い縁取りのあるもの…いろいろな種類の花が咲きました。

 生活科では,アサガオの花の観察をしました。目だけでなく,さわった感じ,聞こえる音,においなど,五感をつかって観察しました。
 花をさわると,つるつるしているようなすべすべしているような,なんともいえない感触がします。子どもたちは,「きもちいいなあ」と何度も触って感触を確かめていました。
 
 花はまだまだたくさん咲くはず…毎日の水やりや世話をさらにがんばりたいと思っています!

2組 家庭 ナップザック作り

画像1画像2画像3
ミシンを使ってナップザックをつくり始めました!1年ぶりのミシンに少し緊張しながら,丁寧に進めています。ペアで協力してがんばっています!

6年 国語「私たちにできること」

画像1画像2画像3
私たちにできることの学習で,学校の電気やガス,水道,食料について調べ,自分たちにはどんなことができるかを考えています。班ごとにポスターをつくってまとめています!

1年 おんどくはっぴょうかい

画像1
画像2
1組では,”おおきなかぶ”のおんどくはっぴょうかいをしました。
それぞれの役とナレーターに分かれて,音読をします。
練習では,なかなかせりふが決まらなくて困っていたグループもありましたが,どのグループも恥ずかしがらずに上手に発表することができました。

2組は来週発表会です。がんばって欲しいですね。

交流授業の学びをみんなに!

画像1
画像2
交流授業の理科から帰ってきた3年生が,「みんなにもやらせてあげるわあ〜」と授業で作った自動車の使い方を披露してくれました。ゴムの力を利用して走ることなど仕組みについても,たけのこのみんなに得意げに解説してくれました。

2年 音楽

画像1画像2
「ドはドーナツのド〜,レはレモンのレ〜♪」どれみのうたをうたいました!最後には,「ぐうちょきぱあ」のメロディーに合わせて7月生まれのお友達とみんなとでじゃんけん大会です。

1年 道徳「ぞうさんとおともだち」

画像1
 道徳では「ぞうさんとおともだち」というお話を読みました。ぞうさんが収穫したおいしいおいもをお隣の友達におすそわけするのですが,最後に自分にも“おすそわけ”として少しだけ返ってくるというお話です。
 どうしておすそわけしようと思ったのかな?という問いかけに,「友達にもあげようって思ったから」「おいしいものは,友達と一緒に食べたらもっといいから」という意見が出て,子どもたちの“友達への思い”に驚かされました。

 学習の最後には「みんなが優しいからおいもをあげたんだと思う」「わたしももっと友達にやさしくしたいです」という子どもたちもいました。素敵ですね。

【3年生】 遊び係 雨の日スペシャル(3−1)

画像1
今日3年1組では6時間目にみんな遊びを教室で行いました。

ハンカチ落としやフルーツバスケット,ステレオゲームなどをしてみんな楽しんでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp