京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up40
昨日:52
総数:672327
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

1年生,体育

 今日は「てつぼうあそび」をしました。

「できる!」という子や「ちょっと怖い」という子等,反応がいろいろでした。

暑いなかですが,よくがんばりました。
画像1

1年生 たいいく「てつぼう」

 久しぶりの外での体育!準備運動の鬼ごっこで,子どもたちは運動場を思う存分かけ回っていました。
 てつぼうの学習では,布団干しをしたり,前回りをしたりしました。てつぼうを久しぶりにした人や,これまであまりしたことがない人もいましたが,みんな一生懸命活動していました。
画像1
画像2

1年生 国語科「ひらがなの練習」 2

 集中して学習に取り組み,しっかりとした字を書くことができるようになってきました。
画像1
画像2

1年生 国語科「ひらがなの練習」 1

 ワークシートを使って,ひらがなの練習をしました。すべてのひらがなを丁寧に書くことができていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語科「あったらいいな こんなもの」

画像1
 自分で考えたほしい道具について,グループで交流しました。発表者に対して,聞き手がいきいきと進んで質問をしたり感想を言ったりしました。

2年生 算数科「時こくと時間テスト」

 時刻と時間のテストを行いました。学習したことを思い出しながら,テストに取り組むことができました。
画像1
画像2

3年生 算数科「一万をこえる数」

 一万をこえる数について,どのように読むのかを考えて,クラスで話し合いながら学習を進めました。
画像1
画像2
画像3

4年生 国語科「新聞をつくろう」

画像1
 新聞をつくるために,取材をしました。校長先生に詳しく聞いてしっかりメモできました。

4年生 理科「星や月」 2

 予想したことを発表し合いながら,学習を進めています。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科「星や月」 1

 月の形や,時間とともに月がどのように動くのかを学習します。写真をもとに気づいたことをノートに書いていきました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/24 2学期始業式 
2学期始業式
8/25 午前中授業
8/26 午前中授業
8/27 給食開始

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp