京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up49
昨日:35
総数:260562
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

レッスン4

レッスン4【足踏み】

その場で素早く足踏み

•かかとが一直線にお尻に向かって上がってくるようにひざを曲げる
•太ももを持ち上げるイメージではない
•ひざは自然と持ち上がるイメージ
•できるだけ素早く行う

低学年 15秒×3セット
高学年 20秒×3セット
※余裕がある人は時間を長くしてチャレンジ!

画像1画像2

レッスン3

レッスン3【片足くるぶしタッチ】

片足でバランスを取って、立っている方の外側のくるぶしを反対の手でタッチ

•ゆっくりと丁寧に行う
•背中が丸まり過ぎないように気をつける
•支えてる方のひざがつま先より前に出ないように曲げる

低学年 10回×左右2セット
高学年 15回×左右2セット
※余裕がある人は回数を増やしてチャレンジ!
画像1画像2

レッスン2

レッスン2【バランスツイスト】

片方のひざと反対側のひじを体の前でタッチさせる。左右を入れ替えて交互に。

•ゆっくり丁寧に
•背中が丸まり過ぎないように気をつける
•こしで曲げずに股関節(こかんせつ)を曲げる
•支えてる方のひざはできるだけ曲げないように

低学年 10回×左右3セット
高学年 15回×左右3セット
※余裕がある人は回数を増やしてチャレンジ!

画像1画像2

レッスン1

画像1
今週,1週間はこれから紹介する4つのトレーニングをやってみましょう。
全てやっても5分ほどの簡単なものなので楽しんでやってみてね。



レッスン1【背伸び】

上に向かって大きく手を伸ばし,できるだけ高く背伸びしたままキープ!

・手と頭をできるだけ高い位置
・手や肩が前の方にずれない
・力をぬいて,シュッと伸びる

低学年 10秒×3セット
中学年 15秒×3セット
高学年 20秒×3セット
※余裕がある人は時間を長くしてチャレンジ!

ゴロゴロするより...!?

画像1
 休校中,家でテレビを見てゲームしてゴロゴロなんてことはありませんか。
 新型コロナウイルスから身を守るために,運動をして免疫力を高めましょう。運動と言っても家の中では...ですよね。なので今回は,体幹バランストレーニングを紹介したいと思います。体幹バランストレーニングは負荷を反復する筋トレとは違い,筋肉の使い方を身に付けます。

体幹バランストレーニングの3大効果
1.運動能力が高まる
2.姿勢が良くなる
3.自己抑制・学習意欲が高まる

お家で楽しくやってみましょう!(^^)!

【1年生】いちねんせいの みなさん

おはようございます!

みんなが これから かよう がっこうが どんなところか くいずを だします!
どこか こたえられるかな?
ちゃれんじ してみよう!

ひんと★ つくえと いすが たくさん あるよ

ひんと★ みんなで おべんきょうをしたり きゅうしょくを たべるよ

ひんと★ こくばんが あるよ

さて,ここは どこでしょう。
こたえは あしたの おたのしみ!
画像1画像2画像3

算数クイズ

おはようございます!
先生からのちょうせんじょうです。

○+△=□+◇
□−◇=◇
△−○=1
○+○+○=12

さあ,とけるかな?

【2年生】漢字の学習をやってみよう

おはようございます!
1年生では,80字の漢字を習いました。
2年生では,なんと160字の漢字を習うことになります。
今,家庭学習の中で1年生の学習をしていることと思いますが,少しずつ新しい漢字の学習を始めていくと良いですね。
その時には,音読み・訓読み・意味・字形・使い方をしっかり学習してください。特に,字形や書き順はていねいな学習が必要です。また,「上・下」「多・少」といったように,なかまの漢字を集めて覚えると良いですね。

【3年生理科】お家でできる音あそび♪

画像1
ボウルや大きめのおわんにラップをはります。
ラップのふちは,わゴムなどでとめておきましょう。ピンと張るのが大切です。
それから,上にすなやさとうなど,こまかいつぶをまきましょう。
(まきすぎると,うまくあそべないのでちゅういしましょう)
これで,かんせいです。

あとは,上から「アー!!」「イー!!」など,大きな声を出してみましょう。
声の大きさや,しゃべる言葉によって,つぶがえがくもようがかわります。
声をつかって,すてきなもようができるかな?
 やってみよう!
声のほかにも,もようができるものはあるかな?
 さがしてみよう!

※学校でもやってみたのですが,しおやさとうがしっけてしまうとうまくはねてくれないようです。

理科de漢字コーナー その1

画像1
画像2
理科de漢字コーナーです。今日はこの3つ。
3つとも,春につながる言葉です。
さて,なんと読むのでしょう?

答えは明日掲載する予定です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校における非常措置

その他

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校歌

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp