京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up30
昨日:118
総数:883997
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

3年生のみなさんへ

かすや先生とはまだ先生から,よう虫をもらいました!!
さて,何のよう虫でしょう??(*^▽^*)
ヒントは…ア〇〇ちょうです♪

画像1

1ねんせい 「ここは どこでしょう 2」

画像1
さあ もういちもん もんだいです。


この おへやは なんという おへやでしょう?


ひんとは ひとつ!

たくさんの ほんが ありますよ!!


こたえは・・・○○○かん

1ねんせい 「ここは どこでしょう 1」

画像1
みなさ おやすみが つづいていますが はやね はやおき できていますか?



きょう せんせいたちは がっこうの なかを たんけんしました。

がっこうが はじまったら みんなも つかうことがある 


おへやを しょうかいする くいずを だします。


さて このへやは なんという へやでしょう?

(ひんと 1)
・けがをしたり ぐあいが わるくなったりしたとき などに いきます。

(ひんと 2)
・しんちょうや たいじゅうを はかったり じぶんの からだの
 ことを しるときに いきます。

(ひんと 3)
こたえは・・・・○○○しつ   


わかるかな?? 

こたえは あしたです。

2年生 かん字まちがいさがし

かん字まちがいさがしだい2だん!

パッと見たかんじ,どれもあっているのでは…とおもいますが,かん字ドリルの学しゅうをコツコツとすすめているみなさんはすぐにわかりますよね?
画像1
画像2
画像3

やる気 十分!!

画像1
 巷では様々な情報があります…が,私たちにできることは,とにもかくにも今やるべきことは誰のために?ということ。つまりは「すべては藤ノ森の子のために」ということです!
 家庭訪問に飛び出していく先生,学習プリントを準備する先生,年間行事を見直す先生,取組を少しずつ進めている先生…。厳しい状況であったとしても,先があまり見えなくても,藤ノ森の教職員はやる気マックス!!否,おそらく京都市の,全国の教職員も同じ気持ちだろうと思います。
 まだまだ,日常には程遠い日々が続くのかもしれません。でも,だからこそ日常の「当たり前」に改めて目を向けて,その「当たり前」に感謝したいと思います。そして,子ども達が毎日登校してくる「当たり前」に向けて,しっかり準備を進めていきたいと思います。

待ってろぉぉぉ〜!! 待ってるぞぉぉぉ〜!
画像2

2年生 みんなをむかえるじゅんび

みんなとべんきょうできる日はまだかな〜と,先生たちはじゅんびをすすめています。みんながすこしでも早く2年生の学しゅうになれてもらえるように,おうちでできるしゅくだいをつくっています。

おうちでしっかり学しゅうできていますか?
画像1

2年生 トマトのなえ

トマトのなえをよーく見てみると,「こあまちゃん」とかいてあります!「こあまちゃん」というしゅるいのトマトなのですね!

みんながそだてるときには,どんな名まえをつけるのかたのしみです!かんがえておいてね!
画像1

愛する藤ノ森の5年生たちへ(6)

日向ぼっこしたくなるぐらいのいい天気。

ということで学校で実際に天気を観察してみました。

5年生の皆さんも『休校中もがんばるんジャーその3 理科‐2』に観察したことを書いて見ましょう。

・雲の形はどんな形ですか。
・雲はどのぐらいの大きさですか。
・色は白色?それとも黒っぽい色ですか。

見たまま,じっくりと書いてみましょう。
画像1
画像2

5月度 KBS京都「がんばれ!京都の子どもたち」放送予定

 18日(月)よりKBS京都テレビで学習支援の特別番組が放送されます。
 以下の予定表を参考にしてください。

KBS京都テレビ「がんばれ京都の子どもたち」5月分

2年生 トマトのなえ

きょうはあたたかくてとてもいいてんきですね!
でも,なかなかそとにでられなくてうずうずしている人もいるとおもいます…

みなさん!
きょう,がっこうにトマトのなえがとどきました!
先生たちでおみずをあげましたよ!

一人一つトマトのなえがあるので学校にきたらおせわしてね!
どれくらい大きくなるのかな〜
たのしみですね!

だんだんあつくなってきたので水ぶんをしっかりとろう!
てあらいうがいもわすれずに!
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp