今日から午前中授業ですが・・・その3
7月31日(金)まで,午前中5時間授業を実施します。
7時間授業のときも子どもたちが,がんばれるように時間割を工夫していました。ここが,がんばりどころ!応援していますよ!
【校長室より】 2020-07-22 11:32 up!
今日から午前中授業ですが・・・その2
正門近くの観察池では,きれいに咲いている蓮の花を見ています。「きれいに咲いてる・・・・。」
花をみている子どもたちをみて癒されています。
朝から,3時間の授業をがんばったのですから,中間休みは,それぞれの過ごし方でほっとできたらいいですね。
さあ!あと2時間,がんばりましょう!!
【校長室より】 2020-07-22 11:24 up!
今日から午前中授業ですが・・・その1
7月22日(水),今日から午前中授業ですが,5時間授業です。3時間がんばって,中間休みになります。中間休みでは,子どもたちは,思い思いに過ごしています。
中庭の畑で,夏野菜の収穫をしていた2年生。「見て,こんなに大きくなったよ。」と見せてくれていました。
運動場では,ドッチボールを楽しんでいる子どもたち。
【校長室より】 2020-07-22 11:14 up!
1年 図画工作「ひもひもねんど」
手と指を使って,粘土をひもにしていきました。どこまでのびるか,みんなで競争です。のばした粘土をぐるぐるにまいていくと,へびのような形になりました。みんなで楽しく活動できました。
【1年生】 2020-07-22 11:08 up!
2年 英語活動 数を数えよう
サラ先生に再び来ていただくことができました。2年生のみんなは朝からとても楽しみにしていました。サラ先生が「ハロー!」と明るい笑顔で教室に来られると,今回はみんな「ハロー!」と返事をかえすことができました。数を数えるゲームをチームで対決したり,カードで数を尋ねて答えるゲームをして,あっという間に時間が過ぎました。また,次にお会いできる日が楽しみです。
【2年生】 2020-07-22 11:08 up!
1年 こくご「おおきなかぶ」音読発表会
「おおきなかぶ」の音読発表会をしました。グループごとに役を決め,読むところを分担したり,動きをつけたりしながら,工夫して音読しました。楽しい音読発表会になりました。
【1年生】 2020-07-22 11:07 up!
2年生活科 みが赤くなってきたよ
ミニトマトの実の色がどんどん赤くなってきています。真っ赤に色づいた実は,あまずっぱくて美味しいです。まだ色づいていない実もたくさんできています。これからどんどん収穫できそうです。
【2年生】 2020-07-22 11:07 up!
1学期を振り返って その4
「竹の里小学校がめざす10の子どものすてきな姿」の10番目に「掃除中は話をしないで,協力してきれいにする。」があります。
その姿は,どの学年からも見ることができます。「竹の里小学校をきれいにするのは,自分たちなんだ!」と思ってほしいと願っています。自分たちの学校ですから,もちろんです。
指導者は,掃除の時間に掃除をすることを大事に思い指導し,子どもたちもそのことをきちんと考え,日々の学校の教育活動を行うことは,たいへん価値があります。
子どもたちのすてきな姿をもっと見つけていきます。
【校長室より】 2020-07-21 18:15 up!
特別委員会だよりを配布されました!
7月20(月),竹の里小学校PTA特別委員会から「特別委員会だより」を配布されました。
今回のおたよりの内容は,福西小学校PTAでは,一次統合に向けて通学安全について検討されていること,また,新校舎に係るワークショップを開催されるので,保護者の方々のご意見を募集されていることです。
もし,よいご意見がございましたら,7月31日(金)までに学校に届けてくださいませ。お預かりいたします。
【小中一貫教育】 2020-07-21 11:13 up!
よ〜く,聞いて!
7月21日(火)1校時,5年生は「外国語科」の授業でした。ALTのサラ先生と専科の三上先生といっしょに学習を進めます。
教科のワードを聞いて活動していましたが,実に楽しそうでした。
男の子にお話をしていたのですが,「世界で活躍するなら,まず,英語でインタビューに答えなければね。」
俄然やる気を出していましたよ。
【校長室より】 2020-07-21 11:03 up!