京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up143
昨日:144
総数:265559
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 〜 ひとりひとりの児童が活躍する学校づくり 京都“1”美しい学校 〜

げんきいっぱい がんばろう!

きょうから また がっこうが はじまりました。



はじめに、たいいくかんで こうちょうせんせいの おはなしを

ききました。みんな しずかに こうちょうせんせいの ほうをみて

おはなしをきくことが できていたので、とても すばらしかったです。


そのあと、きょうしつと とくべつきょうしつ にわかれて

それぞれ おはなしを きいたり おたよりを もらったり しました。

あしたからも、げんきに がっこうへきてくださいね!

みんなで がくしゅうを がんばりましょう☆
画像1
画像2
画像3

いよいよ再開!

前回,学年のみんなと顔を合わせてからすっかり季節も変わり,学校のあじさいも色づきはじめました。

いよいよ学校での学習活動が再開です。
今日の体育館でのオリエンテーションでは,緊張した顔をしている子もいれば,久しぶりの友だちの顔にほっとしている子もいました。
新型コロナウイルスの感染予防も行いながら,活動をはじめていきます。

まずはかかりにくい体作り!
しっかりご飯を食べてゆっくり休息し,生活リズムを整えていきましょう。
画像1
画像2
画像3

学校が再開しました(2)

 オリエンテーションの後,各クラスはA班,B班に分かれ,別々の教室に移動しました。自分の教室では担任の先生が学活を行い,家庭学習課題を提出し,ウオーミングアップ期間の説明を聞いたり,プリント類をもらったりしました。特別教室では「コロナウイルスってなあに?〜みんなで守ろう 大切な生命〜」というテーマで,他学年の先生がパワーポイントで説明を行い,学習をしました。20分で場所を入替わり,登校してから50分ほどで下校しました。
 明日からは11日(木)までは一日置きの登校になります。少しずつ,学校生活に慣れていきましょう。12日(金)の全校児童が登校する日を楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

学校が再開しました

 6月1日(月),学校が再開され,1・6年,2・5年と4組,3・4年の3つのグループに分かれて時間差で登校しました。久しぶりにみんなと会うことができ,教職員一同,大変喜んでいます。
 登校した子どもたちは,上履きに履き替え,直接,体育館に行きました。入口でアルコール消毒をしてもらい,体育館に入り,5分ほどのオリエンテーションをしました。校長先生は,学校が再開しての感染防止対策,「新しい生活スタイル」についての話の後,「心や気持ちのつながりを大切にして“Smile(笑顔) あふれる祥豊小”を目指しましょう。」と話をされました。子どもたちは大変しっかりと話を聞けていました。
画像1
画像2

これからの生活と「コロナウィルス予防について」

これから学校が再開されて,どんなことに気をつければよいか.コロナウィルスについての正しい知識をパワーポイントを使って,教室で学習しました。また,右の写真は,手洗い場を使った時に,密にならないようにするためのテープの印です。
画像1画像2

ミニトマトの花!!

 先週,苗を植えた「ミニトマト」。1週間で花をつけていました。さわやかな気候でしっかりと根付いたようです。
画像1
画像2

畑の作物に水やりを。

画像1
今日はとても良い天気で,気温も上昇。昨日植えた「サツマイモ」や先週植えた野菜たちに大目に水をあげました。
画像2

あっ!発見!

 中庭の花壇を見ると,サルビアの花で,素敵な顔が描かれていました。はやくいつもの笑顔いっぱいの学校に戻りますように。
画像1
画像2

学校再開!!まず体育館でオリエンテーション。

いよいよ学校再開です。感染予防に気をつけて,いろいろと新しい対応をしていかなくてはいけません。まず,体育館に集まって校長先生から気を付ける基本的なお話を聴きました。
画像1
画像2

感謝の気持ちをこめて「お礼の気持ちを伝えよう」(国語 p62)

月曜日からいよいよ学校が再開します。
待ちに待った学校です。早く友だちと会いたいね。
先生もとても楽しみです。

課題プリントの国語「お礼の気持ち伝えよう」にちなみ
先生もお家の方へ約3か月間の感謝の気持ちをこめて
手紙を書きました。

保護者の皆様,
休業期間中,HPをたくさん閲覧していただき
りがとうございました。

画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風等緊急時の措置について

家庭学習のために

家庭学習用ビデオ

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp