京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up18
昨日:62
総数:420907
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

今日の様子です

5組の教室から,元気な声が聞こえてきました。
動画に合わせてダンス・運動をしていました。
なかなかハードでしたが,がんばって踊っていました。
いっぱい動いたので,おなかがすいたようです。
お楽しみの給食!!
今日は,コッペパン・牛乳・ツナサンド(具)・チャウダーでした。

とてもおいしかったようで,あっという間に食べていました。

久しぶりの給食。とても喜んでいました。
画像1
画像2

4年理科

4年生
理科の学習で季節によって,生き物や植物の様子が変わります。
今日は,春のことについて振り返りました。
また,ツルレイシの苗の観察もしました。
これから観察を続けていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生 野菜の苗を植えました

2年生
生活科の学習で,先週,選んだ野菜の苗を植えました。

しっかりと水をあげて,お野菜ができるように・・・。

大切に育てていきたいと思います。
画像1
画像2

久しぶりの給食

画像1
画像2
今日から給食が始まりました。
子どもたち,久しぶりの給食とあってとても楽しみにしていました。
今日の献立は,麦ごはん ・牛乳・おからサバ丼・トマトだご汁
でした。

給食の盛り付け,配膳は,教職員で行いました。
給食中も,今までのように机をグループで向かい合せにはせず,
授業のように,みんな前を向いて食べました。
以前のように,わいわいと話すことは控えての給食でしたが,
久しぶりの給食にとても喜んでいました。

「いずれ 菖蒲か 杜若」  答え

画像1
学校に 咲いているのは 黄色で 葉の真ん中に 太い筋があります。

…というわけで,答えは「菖蒲(しょうぶ)」「黄菖蒲(きしょうぶ)」のようです。


初夏の花です。出会ったら見分けに挑戦してみませんか?

いずれ 菖蒲(あやめ)か 杜若(かきつばた) ヒント

見分け方のポイントです。

菖蒲(あやめ)   (花)菖蒲(はなしょうぶ) 杜若(かきつばた)
 
・がくのつけ根に  ・様々な色の花がある   ・がくのつけ根に
 網目模様     ・葉の真ん中に太い筋    白い筋
・野山に生える   ・湿った場所に生える
        
画像1画像2画像3

4年生のみなさん

4年生のみなさん!こんにちは!

都道府県クイズの時間です。

さて,どこでしょう?

前回の答え→岡山県
画像1

5年 命を守る

画像1
 分散登校2回目。5年生は,自分の生活を安全面から見つめ直しました。安全に安心して日々過ごしてほしいです。

水やり

画像1画像2
6月5日(金)
5組さんのお友達が,学校で育ててる植物に水やりをしてくれていました。気温が上がっていく中,汗だくになりながら一生懸命に水やりをしてくのできっと植物も喜んでいると思います。

あさがおの水やり

隔日登校3日目
子どもたちが登校してきました。
消毒をしようと待っていると,1年生の子どもたちが,
種を植えたあさがおの植木鉢に水をあげていました。
月曜日に先生から水やりをすることを聞いていたようです。
一日あいても,覚えていてすごいなあと思いました。

元気に,しっかりと育てていきたいと思います。
きれいな花が咲くのが待ち遠しいです。

登校班の6年生が,みずやりの仕方等をやさしく
教えてくれていました。
朝から,心が温かくなりました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/24 2学期始業式 4時間授業
8/25 4時間授業
8/26 5組身体計測 4時間授業

その他

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学習に関するお知らせ

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp