京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up60
昨日:50
総数:315440
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)31日(金)1泊2日の修学旅行を実施します。このホームページで現地での活動をお伝えします! 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

6年 学習相談日(2回目) パート2

画像1
 先週のランニングでタイムが落ちてしまったり,少ししんどかった子どもたちは,「このままではダメだ!」と自分たちで話し合い,朝のランニングをしていたようです。今日は,先週とは走っている時の表情がちがいました。前をしっかり見て,目標に向かって走っている気持ちが伝わってきました。自分たちで考えて,行動する!まさに今年の学級目標『自ら考え,動く!』です。
画像2

モンシロチョウのタマゴ

昨日みんながとったモンシロチョウのタマゴをほかんしています。

葉っぱがかれないように,水でしめらせた紙を下にひいたり,きりふきでうるおしたりしています。

さて,来週みんなが学校に来る時には,タマゴがかえっているかな?
画像1
画像2

【4年生】 体育館で・・・

 日差しが強く気温も高かったので,体育館で簡単(かんたん)なダンスをしました。
 残念ながら今年のみさきの家は中止なので,せめてキャンプファイヤーの気分だけでも味わえないかな・・・と思い,大きな円を作っておどりました。みさきの家に行ったら本当はやってみたかったダンスです。

 恥ずかしいかな…と思うことも全力でやってみると,意外に楽しいものです。全力で楽しむ!今年も大切にしていきましょう。
 
画像1
画像2
画像3

6年 学習相談日(2回目) パート1

画像1
 2回目の学習相談日がやってきました。1週間ぶりの子どもたちは,先週よりシャキッとしていました。6年生はまず,朝ランニングからスタート!登校してきた子から手分けをして準備をしていました。昨年度,1年間続けてきた朝ランニング。準備も早いです!!
画像2

【4年生 理科】 苗植え その2

 2つのグループに分かれて苗を植えました。
 一人一苗,手際よく植えられましたね。
画像1
画像2

【4年生 理科】 苗を植えました

 学校に来てすぐ畑に行ってツルレイシ,ヘチマ,ヒョウタンの苗を植えました。種の観察は宿題で終えていましたが,苗を見るのは初めての人がほとんどだったと思います。

 じっくりと観察する時間はありませんでしたが,みんなが大事にそうっとそうっと苗を植えている様子が可愛らしかったです。

 これから毎日,たっぷりのお水をあげてぐんぐん成長できるようにお世話をしていきましょうね。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 学習相談会 2回目

 4年生のみなさん,こんにちは!
 今日もみんなの元気なすがたが見られてうれしかったです。
 マスク着用,完璧(かんぺき)でしたね。さすが!手洗いやキープディスタンスも意識することができました。一人ひとりの「やり切る」気持ちがみんなのためになります。

 来週の学校再開でも毎日マスク着用です。友だち同士で声かけもできるようになっていきたいですね。
画像1

2年 生活科 はっけん!みができたよ

画像1
画像2
 先週,むらさき色の花をさかせていたナスをよく見て見ると

小さなかわいいナスができていました。

ほかのやさいは まだまだですが,ナスのせいちょうは だんとつ早いです。

あしたの学しゅうそうだんの日に,学校園のはたけを見てくださいね。

感嘆符 新しい生活スタイルで その2

画像1
画像2
画像3
 〇手洗いは,30秒程度かけて,水と石けんでていねいに洗う。

 〇毎朝,体温の測定

 〇遊びは,屋内より屋外を選ぶ。

 おうちでもこのことは,常日頃声かけをしていただきますようにお願いいたします。

感嘆符 新しい生活スタイルで その1

 今週の学習相談は,前回より時間を長く,90分間です。子どもたちもやっぱりうれしそうです。

 新しい生活スタイルで,活動をしています。

 〇人との距離は,できるだけ空ける。

 〇会話をする際は,可能な限り真正面を避ける。

 〇症状がなくてもマスク着用

感染予防ということを大事にしていきます。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/24 2学期始業式
午前中(5校時)授業 8月24日(月)〜 8月26日(水)まで
生活見直し週間〜8月30日(日)まで
8/25 草引き(1回目)
8/26 草引き(2回目)

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp