京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up12
昨日:649
総数:395238
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

2年体育 50メートル走

体育の時間に 50メートル走のタイムを はかりました。1年生のときより 力づよい走りが できていました。タイムは ちぢんだかな?
画像1
画像2

3年理科 植物の育ち方

「ヒマワリ」と「ホウセンカ」の種の色・形・大きさを比べたあと,牛乳パックに種をまきました。どのように成長していくのかをしっかり観察していきましょう。
画像1
画像2
画像3

4年理科 天気と気温

天気による1日の気温の変化の違いは,どのように調べたらよいのかを考えました。その後,学校にある百葉箱を見に行き,気温の計り方を確認し,当番を決めて気温を計りました。
画像1
画像2

4年国語 モチモチの木

豆太の人がらについて,教材文で見つけた表現をもとに,なぜそう思ったのかを話し合いました。また,お話の前半と後半で豆太の人がらが変わったのはどのような出来事がきっかけだったのかについても考えました。
画像1
画像2
画像3

5年図工 靴のスケッチ

自分の靴をよく見てスケッチをしました。さすが5年生,細かいところまでよく見て描くことができました。次の時間には水彩絵具で色を塗っていきます。
画像1
画像2

6年 そうじの時間

6年生が1年生が帰った後の教室のそうじをしてくれました。おかげで1年生は気持ちよく過ごすことができますね。これからもよろしくお願いします。
画像1
画像2

1ねん がっこうたんけん

せいかつかの がくしゅうで 「がっこうたんけん」をしました。

きょうは,かんりようむいんしつ,じむしつ,こうちょうしつ,しょくいんしつなどを たんけんしました。

ふだん みることができないものを たくさん はっけんできましたね。
画像1
画像2

2年国語 かん字の 学しゅう

2年生でならったかん字で まちがえやすいかん字のふくしゅうをしました。たとえば,「聞く」という かん字の「耳」の5かくめは 右につき出しません。まちがえやすいところを かくにんしたあと 書きじゅんを たしかめました。
画像1
画像2

3年社会 わたしのまち みんなのまち

教科書のイラストを見ながら,まちの様子について知っていることや気づいたこと,疑問思ったことなどを出し合いました。その後,自分たちのまちの様子についても考えました。
画像1
画像2

今日の給食 6月9日(火)

画像1
     コッペパン
     牛乳
     ツナサンド(具)
     チャウダー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/24 2学期始業式11時50分下校  生活見直し週間(9月4日まで)
8/25 4校時授業11時50分下校
8/26 4校時授業11時50分下校

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp