京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up64
昨日:76
総数:675597
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

4年生 音楽科「リコーダーの演奏」

画像1
 音楽の時間にリコーダーの演奏をしました。集中して真剣に演奏をしました。とても上手でした。

中庭のアサガオやツルレイシ

 用務員がネットを張り,支柱を組み立てました。ネットにツルを巻いて,どんどん大きくなってきています。
画像1
画像2

国語科「説明的文章の構成」

画像1
画像2
4年生も,1年生も,国語の説明的文章の「構成」について考える学習をしました。4年生は,文章全体のどこで「はじめ・中・おわり」のまとまりになっているのかを,1年生は,文章の「組み立て」を「どこに何が書かれているか」で考えました。1年生は,学校が始まって間もない時期なのに,振返りの場でわかったことや感想など,自分の言葉で書くことができました。

1年生 スキルタイム

画像1
 今,学習している説明文の音読をみんなでしました。元気よく楽しく音読をしました。

1年生 スキルタイム

画像1画像2
 文字の練習をしました。とてもていねいに,しっかりかきました。

1年生 ひもひもねんど

 今週のひもひもねんどでは,作ったひもを使って作品を作りました。ひもを組み合わせてめいろや山,線路やジェットコースターなどを作っていました。みんな楽しそうに活動していて,片付けの時間には「もっとやりたい!」「かたづけたくない!」という声が聞こえてきました。

 雨の日には休み時間にもねんどを楽しんでいます。ひもを使った作品作りにもチャレンジしてみてほしいです。
画像1
画像2

4年生 国語科「アップとルーズで伝える」

 文章の中の部分を読んで,段落どうしの関係について学習しました。自分たちのワークシートに各段落の役割について考えながら,書いていました。
画像1
画像2

4年生 漢字の小テスト

 漢字の小テストを行いました。集中して丁寧に漢字を書くことができていました。
画像1

5年生 体育科「マット運動」

画像1画像2
 学習の準備や片付けなどは,子どもたちで行っています。

 グループで協力して,頑張ることができていました。


5年生 体育科「マット運動」

画像1画像2
 マット運動では,前転や後転などの回転技と,
 側方倒立回転や倒立前転などの倒立技をしました。

 それらの技を組み合わせて挑戦しました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/24 2学期始業式 
2学期始業式
8/25 午前中授業

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp