京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:55
総数:456065
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

6年 国語

「時計の時間と心の時間」では,主張と事例の関係について学習しました。最後に,自分の意見を書くときにも使えるように,主張と事例の関係を図にして考えました。「宿題は必要だと思う!事例は・・・」「事例のまとめが難しいな…」と主張を明確にして,ぴったりの事例をよく考えていました。
画像1

【3年生】 すてきな6月の絵,鑑賞しました。2

 友達の絵を鑑賞して,もっと工夫したいという思いがあふれてきていました。
画像1画像2

【3年生】 すてきな6月の絵,鑑賞しました。

 図工の時間に描いた6月の絵を鑑賞しました。子どもたちは自分の絵の良いところ,もっと工夫したいところなどを書いていました。また,友達の絵を鑑賞し,それぞれの色使いや,絵の配置の工夫を知り,「鑑賞ってもっと難しいと思ってたけど,楽しいなあ」と言っていました。
画像1画像2

6年 テスト

画像1
画像2
 単元がおわり,テストを頑張っています。テスト前になると自主勉強で復習をしている子も多くいます。

6年 七夕イベント

 児童会・掲示委員会が企画した七夕イベントの準備が着々と進んでいます。各クラスから助っ人も来てくれて,みんなで力を合わせて準備をしています。来週からスタートできるように,頑張っています。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 国語辞典を使おう!

 国語辞典の学習では,国語辞典が五十音順で書かれていること,「つめ」や「はしら」などの部分の名前のこと,一つの漢字にたくさんの意味があることなどを,学習しました。子どもたちは辞典を使うことにも慣れてきて,言葉を調べることが楽しくなってきたようです。
画像1画像2

花を咲かせよう

図工の学習で「まぼろしの花」の絵を描きました。見たことのない花を描くということに初めは悩む姿もありましたが,茎から大きな花へと筆をすべらせていくうちに,一人一人が考える自分だけの花を描くことができました。どの子も大満足の「まぼろしの花」。この絵のように一人一人が大きな「花」を咲かせてほしいと思います。
画像1

【3年生】 成長中!!3

 オクラの葉はもみじの形のようで,手をひろげた大きさくらい大きくなっています。
画像1
画像2

【3年生】 成長中!!2

 オクラとダイズには実がつき,子どもたちがよく知っているすがたになっています。
葉の形,花の色,実のつきかたなど,それぞれに違いがあり,たくさん発見があります。
画像1
画像2

【3年生】 成長中!!

 春に植えたヒマワリがどんどん大きくなってきました!
184cmの先生の背たけにせまる勢いでぐんぐんのびています。
また,他のオクラ,ホウセンカ,ダイズも成長しており,それぞれの特徴がでてきました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

トピックス

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp