京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:55
総数:456064
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

4年 算数

画像1画像2
算数で「1けたでわるわり算の筆算」の学習をしました。

3けた÷1けたに挑戦しました。

初めは苦戦していた子どもたちですが…
次第にコツをつかみはじめて…

「昨日よりもレベルアップしてたけど,同じようにやればできた!」と
学習してきたことを生かして,友達に説明していました。

4年 理科

画像1
画像2
理科で「とじこめた空気や水」の学習をしました。

とじこめた空気に力を加えるとどうなるのか,について考えました。

空気鉄砲を使い,実際に確かめました。

「押したらすごいへこんだ!」「最後までは押せなかった!」など空気の体積の変化について,体感していました。

4年 書写

画像1
画像2
書写の学習をしました。

4年生になって初めての2文字「左右」を書きました。

それぞれの漢字の筆順や,特徴をしっかりと捉え意識して書くことができました。
お手本と見比べながら,集中して取り組むことができました。

2年 こんにちは!ブリタ先生

画像1
今日は初めての英語活動を行いました。

Hello!!

まずは,神川小学校のALT,ブリタ先生とごあいさつ。

そのあと,英語で楽しく歌ったり,体を動かしたりしました。

これからも英語を楽しく学んでいきましょうね。

【3年生】 植物の観察2

 ヒマワリの葉がざらざらしていることや,ホウセンカの花が咲いている様子,オクラとダイズが実をつけていることを知り,とても感動していました。
画像1画像2

【3年生】 植物の観察

 理科では,臨時休校期間中から大切に育てていた植物の観察をしています。それぞれの植物の葉の形,大きさ,実のつきかたなど,発見がたくさんあったようです。植物はどのような様子で育っていくのかを調べていきます。
画像1画像2

【3年生】 初めての毛筆!3

 「とめ」に気を付けて,「二」を書くことができました。
画像1画像2

【3年生】 初めての毛筆!2

 毛筆は硬筆と違い,筆を立てて書きます。慣れない子どもたちは,筆がすぐにねてしまうため,筆を立てることをとても意識していました。
 名前は小筆で書くため,さらに集中して書いていました。
画像1画像2

【3年生】 初めての毛筆!

 いよいよ待ちに待った初めての毛筆の授業。子どもたちはすずり,筆,墨汁など,習字の道具に興味津々です。
 準備の仕方を説明し,書く時の姿勢を確認。筆おろしをして,横画の練習をしました。
画像1画像2

【3年生】 昆虫の育ち方

 理科では,昆虫の育ち方について学習してきました。
 モンシロチョウはたまご→よう虫→さなぎ→せい虫の順で育つことや,昆虫は頭,むね,はらに分かれていること,足がむねから6本はえていることなどを学習しました。
 昆虫の映像もたくさん見て,昆虫がさらに好きになった子がいたり,図鑑を借りてきて調べる子がいたりして,とても関心が高まりました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

トピックス

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp