京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up8
昨日:52
総数:672295
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

4年生 社会科「くらしとごみ」

 学習してきたことを振り返り,学んだことをノートに書いていきました。子どもたちは,学んだことを見返しながら,ノートにたくさん書き込んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年生 体育科「走り幅跳び」

 走り幅跳びに取り組みました。役割分担し,自分たちで学習を進めて,それぞれ自分の記録に挑戦しています。
画像1
画像2

5年生 算数科「復習プリント」

 プリントを使って,1学期に学習した問題に取り組みました。みんなで答え合わせをして,確かめました。
画像1
画像2

6年生 学活「お楽しみ会」

 自分たちでお楽しみ会を企画して楽しみました。体育館でリレーをして楽しみました。
画像1

1年生 学活「一人一人はちがっていい」

画像1画像2
 絵本「かっくん」を読んで,登場人物の行動や気持ちを考えました。そして,「一人一人はちがっていい。一人一人,みんないいところがある。」ということを考えました。子どもたちは,とてもお話に集中して聞き,そしてよく考えていました。「どの学年も,どのクラスも,それぞれみんながんばっている。」ということに気づきました。

2年生 生活科「小さな友だち」

画像1
画像2
画像3
 2年生は,カブトムシやダンゴ虫,バッタなどを育てながら,変化や成長の様子について調べたり考えたりしています。そして,触れて見つめて一匹一匹親しみをもって大切に育てています。観察するときは,じっくり見てカードに気付いたことをかいています。

2年生 算数科「図を使って考えよう」

画像1
画像2
 算数の学習では,問題を読んで図をかいて考える学習をしています。ノートには,とてもていねいに,しっかりかいて考えることができました。黒板に式を書いて,みんなに説明することもできました。

3年生 国語科「登校人物のへんかに気を付けて読み,感想を書こう」

 「まいごのかぎ」という物語を読んで,「おもしろいな」「すきだな」という言葉を基に人物の気持ちを考え,自分の感想をもつ学習をしました。付箋紙を使って黒板に貼ることで,友達がどの場面のどの言葉で感想をもったのか,一目でわかりました。
画像1
画像2
画像3

5年生 イネが順調に育っています。

画像1
 梅雨の時期にたくさんの雨が降り,気温もぐんぐん上がる中,イネが順調に育っています。青々とした葉が,凛と伸びている姿は,気持ちがいいです。

5年生 国語科 「漢字50問テスト」

画像1画像2
 1学期に学習した漢字の振り返りのテストを行いました。

 練習の成果が結果に表れるように,一生懸命取り組めていました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp