京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up75
昨日:175
総数:626190
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明日の「飯盒すいさん」は中止となります。ご理解よろしくお願いします。

【SG5】一筆一筆に思いを込めて

5年生になって初めての書写をしました。
久しぶりの筆の感触を楽しみながら,
一筆ずつていねいに清書しました。
画像1

6年 シャトルラン

 今日は体育館でシャトルランをしました。久しぶりに体を動かした人もいたみたいですが,一生懸命走ることができました。次から体育は「ハードル走」をしていきます。少しずつ体を動かす機会を作っていければと思います。
画像1画像2

学校図書館の有効活用に向けて

 今日は,学校司書の先生の勤務日でした。
 学校司書は,子どもたちの読書推進や図書の整備など,子どもたちが学習に本を活用できるよう,学校図書館の充実に向けて取り組んでいます。

 今日は,1年生が学校図書館の使い方について指導をしてもらいました。みんなで使う場所では,どのように過ごしたらよいでしょう?みんなの本は,どのように扱うとよいでしょう?

 学校図書館が初めての1年生も,今日のお話でもう答えはわかっていますね。みんなの学校図書館を,みんなが気持ちよく使えるように努力していきましょう。

 そのあとは,自由に本を読んだり,お話の読み聞かせや本の貸出をしてもらったりしました。

画像1画像2画像3

音楽 みんなでいっしょに♪

今日の音楽では「メッセージ」という歌を楽しみました。
日本,アメリカ,韓国,中国のあいさつが歌の中に入っています。

みんなで一斉に歌うことは できないので
ハミングで楽しみました。

「おはよう」「ありがとう」「さようなら」の
手話も使って あいさつを 表現してみました。
画像1
画像2
画像3

国語 かんさつ名人になろう

国語科では,「かんさつ名人になろう」の 単元に入りました。
育てている野菜を ていねいに観察しています。
観察したことを 記録文に書くことが 単元の目標です。
画像1

6年 係活動

 代表委員さんが進めてくれて係活動を決めました。どんな係があったら楽しいクラスになるか考えながら決めることができました。クラスに貼るポスターもすごく楽しそうなものを作れていて,掲示するのが楽しみです。
画像1

体育 50m走

2年生になって初めての体育です。
50m走をしました。
1年生のときに比べて
速く走れるようになりましたね。

久々の運動に筋肉痛になっている人もいました。
画像1
画像2

6年 音楽の授業が始まりました

 音楽の授業では,今年1年でどんな学習がしたいかを発表し「クラップ&ストンプ」をしました。手や足を使って上手にリズム打ちをすることができました。
画像1画像2画像3

6年 卒業アルバムの写真撮影

画像1
例年より早く卒業アルバムの写真を撮りました。少し緊張して顔も強張っている子もいましたが,カメラマンさんが上手に笑顔を引き出してくれていました。

図画工作科 「ひみつのたまご」

画像1画像2
 今日から「ひみつのたまご」の学習がはじまりました。たまごからどんなものが生まれてきたら楽しいか,想像をいっぱいにふくらませて,カラフルなまほうのたまごを作りました。

 「お花がでてきたら面白そう!」「きょうりゅうが出てくるかもしれない!」と,想像しながらたまごをかいている子どもたちはとても楽しそうでした。

 次はいよいよ,たまごから生まれてくるものをかいていきます。自分だけのとっておきのひみつのだまごを完成させましょうね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/12 学校閉鎖日
8/13 学校閉鎖日
8/14 学校閉鎖日
8/17 学校閉鎖日
8/18 学校閉鎖日
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp