![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:15 総数:525434 |
7月8日(水) 1年生 めがでたよ![]() たねまきしたら,めが でていました。 なにのたねから めが でたのかな。 7月7日(火) 2年 トマトのようすは...![]() ![]() ![]() しちゅうの高さをこえて,大きくそだっているみんなのトマト。 「てっぺんにいっぱい花がさいている!」 「トマトのみが20こもなってるよ!」 「見てみて!ぼくのトマト赤くなってる!」 もっとできるかな?赤いトマト! 7月7日(火) 2年 はたけのやさいをしゅうかく!![]() ![]() せんしゅうにひきつづき,はたけをのぞいてみると,またたくさんやさいができていました。 なすがとても大きくそだっていて,子どもたちもとてもおどろいていました。 1しゅうかんでまたしゅうかくできました。つぎはどれだけしゅうかくできるかたのしみですね! 7月7日(火) 2年 ビオトープの生きもの![]() おせわをする中で,あたらしい気づきがあったりします。 2年生のみんなは,ビオトープに行っていろいろな生きものとふれあいました。 ビオトープにはどんな生きものがすんでいるか知っていますか? 4つの中で,ビオトープにすんでいるのはどれかな?(1つとはかぎらないよ!) (ぜんかいのこたえ 1 ピアノの日 今からやく200年前,まだえどじだいでがいこくの人がほとんど日本にこれないときに,ドイツというくにの「シーボルト」さんというおいしゃさんが,はじめて日本にピアノをもってきた,という話から,7月6日がピアノの日になったそうです。むかしの人はピアノを見たとき,どんなはんのうをしたのでしょうか。) 7月7日(火) 1年生 あさがおのせんせいと![]() あさがおのせんせいの しまいせんせいに きくことができました。 あさがおめいじんに なるために,2つのことを おしえてもらいましたね。 7月7日(火) 1年生 としょかんで![]() としょかんの つかいかたにも なれてきましたね。 すみせんせいに よみきかせを してもらいました。 にわとりのなきごえを まねしたくなりますね。 7月6日(月) 1年生 ふえたり へったり![]() かわいいいぬのばすが でてきました。 じっさいに いぬのばすに のったり, おりたりして たのしく がくしゅうしました。 7月6日(月) 2年 きょうはなんの日?![]() あしたは七夕(たなばた)。晴れてくれるといいですね。 きょうは,ある「がっき」にまつわるきねん日なんです。 4つの中から考えてみてね! ひっ算![]() 数えぼうをつかってどのようにけいさんするのか,みんなの前でせつめいしていました。とても分かりやすいせつめいで,みんなから,はく手がおきていました。 人にせつめいすることであらたに気づくことがたくさんありますね! 7月3日 今日の給食![]() どのメニューも残ることなく,ほぼ完食でした。 |
|