7月10日 3年 理科 「ゴムや風の力」
3年生になり,初めての理科の実験の学習をしました。どんな実験をするのかな,と心待ちにしていた子どもたちの姿が見られました。今日は,「風の強さをかえると,ものの動き方はどのようにかわるのだろうか?」というめあてで,学習をすすめました。
実験用の車体を一人一台もち,送風機を使って実験をしました。友達とペアを組み,声をかけ合いながら学習を進めました。
強い風を車体にあてた時,弱い風を車体に当てた時。。。より遠くまで車体が動いたのは。。。実験に真剣に取り組む姿が見られました。
【学校の様子】 2020-07-10 18:19 up!
肉みそいため
7月9日(木)の給食は,
◆麦ごはん
◆牛乳
◆肉みそいため
◆はるさめスープ
◆みかん
でした。
「肉みそいため」は,畑の肉といわれている大豆を使いました。
濃いめの味がごはんにもピッタリのようでした。
ツルツルとのど越しがよい春雨が入った「はるさめスープ」と
蒸し暑い日の冷たい「みかん」は,子どもたちに大人気でした。
【給食室より】 2020-07-09 19:39 up!
7月9日 6年 算数
「分数÷整数」の学習です。面積図も活用しながら考えていきます。最後には,どのように計算をしたらいいのか確認できたようです。
【学校の様子】 2020-07-09 19:38 up!
7月9日 5年 算数
わり算の筆算の学習がだいぶ進んでいます。今日は割り切ることができないわり算の商を概数で表す方法について学習しました。計算間違いに気を付けながら,集中して取り組んでいました。
【学校の様子】 2020-07-09 19:36 up!
7月9日 4年 図画工作
動くおもちゃが完成です。記念に自分の作品を写真におさめました。うまく動く様子も見せてくれました。
【学校の様子】 2020-07-09 19:32 up!
7月9日 3年 算数
3けた+3けたの筆算の仕方を考えます。自分の考えをみんなの前で発表したり,数え棒などの具体物も使いながら説明したりと,みんなで考えを深め合っています。
【学校の様子】 2020-07-09 19:28 up!
7月9日 1年 国語
「くちばし」の学習をしています。教科書を読んで学習してきたことを活かして,今度は自分で「問い」と「ヒント」を作りました。最終的にはクイズ大会をすることになっています。どんなクイズが出てくるのか楽しみです。
【学校の様子】 2020-07-09 19:22 up!
7月9日 なずな学級 図画工作
前回までに絵の具で絵を描きましたが,今日は色画用紙を切り絵にして貼っていきました。どんどんとカラフルに仕上がっていくので,みんな意欲的に取り組んでいました。
【学校の様子】 2020-07-09 19:16 up!
7月9日 6年 国語
今日の国語の学習では,福沢諭吉の「天地の文」を読みました。読みながら,書かれていることについて考えたり,意味について感じ取ろうとしていました。
【学校の様子】 2020-07-09 17:19 up!
7月9日 4年 国語
「お礼の気持ちを伝えよう」の学習の中で,お礼の気持ちの伝え方には,どんなものがあるのか考えました。子ども達からは,「手紙」「電子メール」「言葉(電話)」「はがき」など具体的な例がいくつも上がりました。最近は手紙などあまり送らなくなってきたこともあるかもしれませんが,それでも「年賀状を送ったことがある」と話していた子は結構いました。
【学校の様子】 2020-07-09 17:19 up!