京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up30
昨日:48
総数:519618
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

ツナサンド

画像1
画像2
画像3
 この日の給食では,コッペパンに具を挟んで,ツナサンドを作っていただきました。クラムチャウダーとツナサンドで洋風な給食を楽しみました。

絵の具でゆめもよう

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習で,ストローを使って絵の具を吹き流したり,歯ブラシと金網でスパッタリングをしたり,段ボールの断面図を使ってスタンプのようにしたりと,筆以外で様々な模様づくりに取り組みました。
 それぞれの道具を使って,思い思いの模様づくりを楽しみました。

くすのき 国語のユニット学習

画像1画像2
ユニット学習とは,学習課題や内容に合わせて適当な人数やメンバーを組んで,より高い学習効果をねらうくすのき学級の授業方法です。

言葉やお話の授業のあと,集中してそれぞれの課題に取り組んでいます。

6月17日の給食

画像1
今日の献立は,

・コッペパン(国内産小麦100%)
・牛乳
・ツナサンド(具)
・チャウダー


 ツナサンドの具は,食べる前にマヨネーズと和えて,パンと一緒に食べるメニューです。コッペパンにはさんだり,のせたりして給食を楽しんでいる子がたくさんいました。
 チャウダーは味に深みを出すためにチーズを溶かしています。

 給食を食べたあと,「今日の給食もおいしかったです。ごちそうさまでした。」と話しに来てくれた子がいました。給食を楽しみにしている子が増えていけばいいなと思います。

社会科 校区探検

画像1
社会科で校区探検に行きました。よく注意して歩いてみると普段気付かない建物やお店がたくさんありました。今週金曜日に2回目に出かけます。

くすのき 学校探検のまとめ

画像1
探検でまわった特別教室などの写真をシールにして,大きな地図に貼りました。

人気のある教室や場所などがわかり,おもしろかったです。

1年生も姿勢よく,しっかり手をあげて授業に参加しています。

くすのき 音楽

季節の歌として,「かたつむり」の歌唱をしています。
歌詞に出てくる言葉の意味や,梅雨の季節の花についても学習しながら,
ピアノの伴奏に合わせ,元気に歌っている子どもたちでした。
画像1

6月16日の給食

画像1
今日の献立は,

・減量ごはん
・牛乳
・カレーうどん
・小松菜とひじきのいためもの


 カレーうどんは,子どもたちの人気メニューで「もっと食べたい!」という声をたくさん聞きました。なかには,「作り方を教えて!」と話していた子もいました。
 小松菜とひじきのいためものは,ひじきと小松菜をごま油で炒め,炒ったごまとかつおぶしを加えた風味豊かなメニューでした。

6月15日の給食

画像1
今日の献立は,

・麦ごはん
・牛乳
・おからさば丼(具)
・トマトのだご汁


 トマトのだご汁は540人分のだんごを1つずつスプーンで丸め,丁寧に作られています。
 おからさば丼の具は,「お魚は苦手だけど,食べやすかった」などの声が子どもたちからあがりました。

くすのき 今日の給食はどんぶり!

画像1
人気メニューのひとつです。
「たくさん食べたい!」「増やしてください!」の声が賑やかでした。
みんな,もりもり食べています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
8/12 学校閉鎖日
8/13 学校閉鎖日
8/14 学校閉鎖日
8/15 学校閉鎖日
8/16 学校閉鎖日
8/17 学校閉鎖日 パトロール
8/18 学校閉鎖日
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp