京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:61
総数:787605
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

5くみ いきものだより

5くみの教室のいきものたち。

モンシロチョウのあとにやってきたアゲハの幼虫は
1ぴき せんしゅう さなぎに
1ぴきも そろそろ さなぎのじゅんび。

ざりがにくんも 元気です。


かぶとむしのようちゅうも
しっかり さなぎに
なっています。

みんなで たいせつに
みまもっています。
はたけの やさいも
みのってきたよ♪
画像1
画像2
画像3

5年1組 学級目標

 子どもたちと一緒にどんなクラスにしたいのか考えて作った学級目標です。
「知・徳・体」の3つでこの1年で頑張りたいことを目標にしました。
日々,意識して目標の姿に近づけるように頑張っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

5年3組 学級目標

 子どもたちから出た言葉から学級目標をつくりました。
「全力」「協力」「努力」何だかとても力強い言葉ですね。
この1年間,Never give up!!で頑張ります。
画像1

5年2組 学級目標

 子どもたちから,どんなクラスにしたい?どんな高学年になりたい?と聞きながらみんなで考えた学級目標です。高学年になって,低学年や中学年の子たちからあこがれてもらえるような5年生になりたい!!こんな思いを強く感じました。この1年間,みんなでこの学級目標を意識して取り組んでいきます。
画像1

6月23日の給食

画像1
今日の献立は・・・
 
 ・ごはん
 ・鶏肉のてりやき
 ・切り干し大根の煮つけ
 ・赤だし
 ・牛乳

☆今日の鶏肉の照り焼きは,スチームコンベクションオーブン(スチコン)で焼いたので,油が落ち,皮がパリッとしています。赤だしには,八丁味噌を使っています。長く熟成して作るため,独特のこくと風味が特徴です。においをかいだり,味わったりしながら学ぶことができましたね。

☆子どもの感想☆
・けいにくのてりやきがとてもおいしかったです。また作ってください。(4−1)
・きりぼしだいこんがしゃりしゃりしておいしかったです。いつもはへらしていたけど,きょうはおいしかったからふやしました。(2−2)

ホップ!ステップ!ジャンプ!

画像1
画像2
体育では,とびあそびを行っています。

今日は,みんなで「しまとび」をしました。

ケンステップを使い,島を作ってホップ!ステップ!ジャンプ!!
友達が置いたケンステップも,チャレンジしました。

「落ちたらワニに食べられちゃうよ!!」
と子ども達は楽しそうに取り組むことができました。

6月22日の給食

画像1
今日の献立は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛肉のしぐれ煮
 ・ピーマンのごまいため
 ・もずくのみそ汁
 ・牛乳

☆今日は今年度初めての「なごみ献立」の日でした。なごみ献立とは,月に一度和食のよさや特徴が伝わる献立のことです。6月は,旬のピーマンやもずくを味わい,京北みそについて味わいながら,学びました。

☆子どもの感想☆
・牛肉のしぐれ煮がごはんに合っておいしかったです。
(6−1)
・京北みそを使ったみそ汁がおいしかったです。(6−1)

☆新型コロナウイルス感染拡大防止のため,合盛りにしております。

「あじさい」のように

画像1画像2画像3
梅雨でじめじめした日が続いていますね。

汗をたくさんかくことや季節の変わり目からくる疲れで

アトピー や じんましん など

アレルギー症状が出やすい時期です。

冷房で冷えていた体が,運動により熱くなるときなど

温度変化によって,かゆみが出ることもあります。

蚊などによる虫刺されも多いですね。

かゆいからといってかくと どんどんかゆくなり,

皮膚が傷ついて,悪循環です。
 
流水で汗やかゆみの成分を流し,氷で冷やすことで

かゆみをおさえることができます。やってみてくださいね。

さて,学校には,「あじさい」がきれいに咲いています。

「あじさい」の花言葉は 色によってたくさんありますが

小さな花がたくさん集まっているように見えることから

「家族団らん」 「友情」

といった花言葉もあるようです。 すてきですね。
 
人とのディスタンス が必要な日がまだ続いていますが,

心は 「あじさい」のように 寄りそいあって助け合って

みんな元気に 梅雨をのりきりましょうね。



3年生初の体育!!

画像1
画像2
画像3
3年生になって初めての体育がありました。

風船を使った体ほぐしをしました。

軽い風船に慣れるのに少し時間がかかりましたが

みんな楽しそうに体を動かしていました。

カラフルな風船を使ったので,

運動中もとってもきれいでした。

4年 決まった!〜これが自分たちの学級目標〜

画像1
画像2
画像3
1組も2組も,「知」「徳」「体」のそれぞれから,一年間で頑張りたいことを話し合い,学級目標を考えました。

1組・・・話す聞く どっちもできる4−1
     集中 努力 あきらめない
     いつだって 笑顔いっぱい4−1
     仲良し 協力 思いやり
     けんこうで ルールを守る4−1
     手あらい あいさつ 元気もりもり

2組・・・学習に集中する
     友達に優しすぎる
     元気いっぱい!
     みんなが主役だ!4の2


自分たちで掲示物も作ってみました。思いのこもった学級目標ができましたね!!一年間,この目標に向かって,頑張っていきましょう!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

新規カテゴリ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp