京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up57
昨日:104
総数:681258
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

「医療的ケア児を対象とする消毒用アルコール綿の配布にかかる取組について」

4月14日(水)

この度,厚生労働省から,全国医療的ケア児者支援協議会が寄付金等を元に無償で消毒用アルコール綿の配布を行う取組について,情報提供がありました。

つきましては,下記のリンクをご覧いただきますよう,お願いいたします。なお,本取組については,団体独自の取組であること,団体が確保できる数量に限りがあるため,希望者全員に配布できるものではないことにご留意ください。

ご不明な点等ありましたら,学校にお問い合わせください。



「医療的ケア児を対象とする消毒用アルコール綿の配布にかかる取組について」

〜ご家庭とのつながりを大切に(3)〜

 昨日まで「春の嵐」のような風雨で桜もいっきに散ってしまいました。けれどもだんだん日差しが戻り,校内の花々は雨のしずくも味方につけていっそう美しく咲き,私たちを前向きな気持ちにさせてくれました。
 中庭には,赤いチューリップと菜の花のコントラストが美しく目を奪われていしまいます。忘れてならないのは校門をくぐったところに咲く「クリスマスローズ」です。残念ながらクリスマスには咲かないのですが,寒さに強い花だけあってこの時期には落ち着いた色合いでいっせいに咲く花です。
  花言葉は「私の不安を和らげて」(諸説あります)。まさに今の時期にぴったりの花でした。
画像1
画像2

〜ご家庭とのつながりを大切に(2)〜

 この週末は,皆さん終日ご家庭で過ごされた方が多かったと思います。雨天で散歩もままならない状態で「どうすれば気分が晴れるか?」と考えた方もいらっしゃったのではないでしょうか?
 その現象の現れか,わかりませんが,今朝,私も含め「手作りマスク」をしている教職員が増えました。私はハンカチの再利用で作ってみました。(不器用なのでお見せできませんが)
 どんなことであれ,短時間でも自分の気持ちが落ち着く事を見つけることが今は大事だと思います。

 本日,ワーク農園班の先生が「無人販売」を始めました。冬の寒い中,生徒が種まきをした小松菜が青々と育ち,収穫を待っていました。このままでは花が咲き,食べられなくなるので,教職員に販売することにしました。
 高等部農園班の皆さん,おいしくいただきます!
 
画像1

重要 臨時休業期間中の対応について(4月10日付)

4月10日(金)

京都市教育委員会のお知らせにある「緊急事態宣言対象地域指定要請を踏まえた臨時休業期間中の登校園日等の対応について」を受け,本校の「臨時休業期間中の本校の対応について」をお知らせいたします。下記のリンクによりご覧いただきますようにお願いいたします。



臨時休業期間中の本校の対応について(4月10日付)


〜ご家庭とのつながりを大切に(1)〜

 本日より臨時休業となり,一昨日の始業式,昨日の入学式ではワクワクの中にもドキドキを隠せずいる子どもたちの様子を見ながら「やっぱり学校にはこどもたちがいなきゃ」と思いました。
 とはいえ,日々深刻化していく状況の中で,誰もが不安を抱え精神的につらくなっています。私たちができることは限られますが「学校は変わらずここにあり,いつでも子どもたちの登校を待ち準備していること。休校の間も発信できることをタイムリーに伝えること」を実行していきます。
 少しお時間ができたときにホームページを開いていただけると,学校とのつながりを感じていただき,気持ちを和らげていただけるかもしれません。
 なんとか,この「しんどさ」を乗り切っていきましょう。

 本日は保健室からのお知らせで「ご家庭での感染予防できること」を子どもたちにもわかりやすく示していただきました。お役立ていただけるとありがたいです。
画像1
画像2
画像3

令和2年度 入学式

暖かな春の日差しと満開の桜の中,小学部9名 中学部10名 高等部25名の新入生を迎えました。式辞の中で校長先生より「今日から皆さんは東総合支援学校のかけがえのない仲間で,楽しい学校を作り上げる大切な一員です。楽しい学校を作る主役は児童生徒のみなさんです。皆さんの入学を心待ちにしていたたくさんの先輩たちと東総合の自然,緑いっぱいの恵まれた環境の中で,一緒に仲良く歩んでいってほしい」とお話がありました。
明日から休校になりますが,5月7日には,新入生も在校生も元気に全員がそろって,楽しい学校を作る主役となって活動していきましょう!

画像1

重要 新型コロナ感染防止のために「京都市民の皆様へのお願い」を掲載しました

保護者の皆様には,新型コロナウィルス感染予防・感染拡大防止に,ご理解とご協力いただき,ありがとうございます。

京都市・京都市新型コロナウィルス感染症対策本部より,「京都市民の皆様へのお願い」が示されました。

各ご家庭におかれましては,お子様をはじめ,御家族の体調・健康管理に一層取り組んでいたただきますよう,お願いいたします。

詳しくは,下をクリックしてご覧ください。

https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/4005...

入学式に向けて

 新入生の皆さん,保護者の皆様,ご入学おめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。
 いよいよ明日,入学式を迎えます。心配されております新型コロナウイルスの影響で,例年とは変更した式となりますが,入学生を祝う気持ちは同じです。本日,教職員が心を込めて準備をしました。明日の入学式が,皆様にとって新たなステージのスタートにふさわしいものになりますよう,学校としましては全力で取り組ませていただきたいと考えております。
 確認事項を以下に挙げましたので,ご理解いただき,ご協力のほどよろしくお願いいたします。


【確認事項】
・市長,教育長の祝辞,いただいた祝電等は体育館に掲示させていただきます。
・入学生の呼名はしません。
・新入生,新入生の保護者,ご来賓,管理職,当該学年教職員の参列者で行います。
・歓迎の言葉はビデオレターで行います。
・アルコール消毒液を体育館入口,玄関等に配置いたします。ご利用下さい。
・飛沫感染防止の観点から,式中もマスクの着用をしていただいて結構です。
 ただし,マスクが入手困難な場合,ハンカチ,タオル等で咳エチケットをお守りいただきますようお願いいたします。
・接触感染防止の観点から,手洗いの励行をお願いいたします。
・当日,発熱等で体調がすぐれない方については,入場をお断りすることがあります。

 ご協力ご理解のほどよろしくお願いいたします。
画像1

始業式

画像1
画像2
画像3
着任式後始業式を行いました。校歌を手話で歌いました。
校長先生のお話では,「新年度を迎え新しい事ばかりですが
変わらないのはこの東総合支援学校にある自然。すがすがしい空気。そして地域の方や先生方の優しく温かい気持ちです。みなさんは,安心して学校に来てください。そしてあんなことをしたい!と思ったら行動に移しましょう」というお話がありました。
今年度も教職員一丸となって教育活動を行なってまいります。
保護者の皆様,地域の皆様には,今後ともご理解ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。

令和2年度着任式

画像1
画像2
画像3
着任式を行いました。校長先生から新しい先生の紹介がありました。教頭先生2名,副教頭先生1名,教職員34名が着任しました。各教室で,新しい先生の写真に期待感を持ち
ながらしっかり見てくれていました。児童生徒代表挨拶を高等部の生徒が放送で行いました。その中で,生徒や教職員が元気で笑顔いっぱいな学校と紹介がありました。今後も,この新しいメンバーでさらに元気で笑顔あふれる学校にしていきましょう。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

行事予定

学校だより

学校教育目標

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

警報発令時の対応

新規カテゴリ

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp