京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:29
総数:316693
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月18日(火)PTA総会を開催いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

夏です!!

画像1
 梅雨の合間の晴れた日。子ども達が登校する前には,朝からセミの鳴き声が聞こえるようになりました。生き物もぐんぐん成長し,夏の気配を感じます。
 午前中授業となった今日,大変暑かったのですが,5年生の子ども達はとっても元気に登校していました。
 汗をブルブルかきながらも運動場でしっかり遊んでいる姿,真剣に学習に取り組む姿,体育科「ベースボール」で懸命に走ったり,ボールを投げたりする姿・・・・・と午前中授業とは思えないほどたっぷり活動していました。
 あと,1週間で夏休みです。1学期のゴールが見えてきました。健康に過ごせるよう応援していきます。楽しい毎日になりますよう,担任も一緒にがんばります!

問いをもって・・・

 国語科では,「なまえつけてよ」(物語文)や「言葉の意味が分かること」(説明文)などを学習しました。学習を進める時には,問い(自分のめあて)をもって,自分で解決をしていきます。
 「なまえつけてよ」では,「春花と勇太のあの時メモリー」に本文から読み取った二人心情を書きまとめて,発表し合いました。「言葉の意味が分かること」では,「シンクカード(筆者’Sシンク・マイシンク)」に筆者の考え(要旨)と筆者に対する自分の考えを書き,発表し合いました。
 これらの学習では,学習課題(つける力・学習するための進め方・まとめ方)を明確にして,問いをもち,問いを解決するために子ども達が自ら学習に取り組みます。「指導者が教える学習」ではなく,「子どもが主体的に学ぶ学習」を目指して取り組んでいます。
 学習中には,考えても一人では解決できないことがあります。そんな時には,友達とコミュニケーションをとり,解決に導いていきます。
 本校では,このようにして子ども達が主体的に学習し,対話をしながら力をつけられるように取り組んでいます。
 この学習を通して,「分かった!」「できた!」「友達と話したら解決できた!」などの声が聞こえてきます。今日は,どんな気持ちで学習を終えたでしょうか。
 

画像1
画像2

感嘆符 今日から午前中授業ですが・・・その3

画像1
 7月31日(金)まで,午前中5時間授業を実施します。

 7時間授業のときも子どもたちが,がんばれるように時間割を工夫していました。ここが,がんばりどころ!応援していますよ!


感嘆符 今日から午前中授業ですが・・・その2

画像1
画像2
画像3
 正門近くの観察池では,きれいに咲いている蓮の花を見ています。「きれいに咲いてる・・・・。」
 花をみている子どもたちをみて癒されています。

 朝から,3時間の授業をがんばったのですから,中間休みは,それぞれの過ごし方でほっとできたらいいですね。

 さあ!あと2時間,がんばりましょう!!

感嘆符 今日から午前中授業ですが・・・その1

画像1
画像2
画像3
 7月22日(水),今日から午前中授業ですが,5時間授業です。3時間がんばって,中間休みになります。中間休みでは,子どもたちは,思い思いに過ごしています。

 中庭の畑で,夏野菜の収穫をしていた2年生。「見て,こんなに大きくなったよ。」と見せてくれていました。

 運動場では,ドッチボールを楽しんでいる子どもたち。

1年 図画工作「ひもひもねんど」

手と指を使って,粘土をひもにしていきました。どこまでのびるか,みんなで競争です。のばした粘土をぐるぐるにまいていくと,へびのような形になりました。みんなで楽しく活動できました。
画像1
画像2
画像3

2年 英語活動 数を数えよう

画像1
画像2
画像3
 サラ先生に再び来ていただくことができました。2年生のみんなは朝からとても楽しみにしていました。サラ先生が「ハロー!」と明るい笑顔で教室に来られると,今回はみんな「ハロー!」と返事をかえすことができました。数を数えるゲームをチームで対決したり,カードで数を尋ねて答えるゲームをして,あっという間に時間が過ぎました。また,次にお会いできる日が楽しみです。

1年 こくご「おおきなかぶ」音読発表会

「おおきなかぶ」の音読発表会をしました。グループごとに役を決め,読むところを分担したり,動きをつけたりしながら,工夫して音読しました。楽しい音読発表会になりました。
画像1
画像2
画像3

2年生活科  みが赤くなってきたよ

画像1
画像2
画像3
 ミニトマトの実の色がどんどん赤くなってきています。真っ赤に色づいた実は,あまずっぱくて美味しいです。まだ色づいていない実もたくさんできています。これからどんどん収穫できそうです。

感嘆符 1学期を振り返って その4

画像1
画像2
画像3
 「竹の里小学校がめざす10の子どものすてきな姿」の10番目に「掃除中は話をしないで,協力してきれいにする。」があります。
 その姿は,どの学年からも見ることができます。「竹の里小学校をきれいにするのは,自分たちなんだ!」と思ってほしいと願っています。自分たちの学校ですから,もちろんです。
 指導者は,掃除の時間に掃除をすることを大事に思い指導し,子どもたちもそのことをきちんと考え,日々の学校の教育活動を行うことは,たいへん価値があります。

 
 子どもたちのすてきな姿をもっと見つけていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp