京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up45
昨日:63
総数:647330
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

わたしは だれでしょうクイズ くだものの巻(まき) 【星の子】

ほしのこがっきゅうのみなさん こんにちは

きょうは 『わたしは だれでしょうクイズ(くだものの巻)』です。
ぜんぶで5もんあります。
わかるかな? かんがえてみてね。
わかったら こたえをクリックしてみてね。

●だい1もん!

ヒント1  そとは ちゃいろです。
ヒント2  つぶつぶが あります。
ヒント3  なかは,きみどりです。きいろもあります。 
      なんでしょう。

こたえは ⇒ ここをクリック
 

●だい2もん!

ヒント1  おしりたんていに にていると いわれます。
ヒント2  とっても いいにおい です。
ヒント3  わると たまに 男の子がうまれます。
      なんでしょう。

こたえは ⇒ ここをクリック
 

●だい3もん!

ヒント1  まるくて あかいです。
ヒント2  たべると さくさくした しょっかんです。
ヒント3  うさぎのかたちにして たべることができます。 
      なんでしょう。

こたえは ⇒ ここをクリック


●だい4もん!

ヒント1  かたちは ながぼそいです。
ヒント2  こどもも おとなも だいすきです。
ヒント3  かわを ふんだら すべります。 
      なんでしょう。

こたえは ⇒ ここをクリック


●だい5もん!

ヒント1  かたちは まるいです。
ヒント2  きみどりとか むらさきとか あります。
ヒント3  まるが いっぱい あつまっています。 
      なんでしょう。

こたえは ⇒ ここをクリック

1ねんせいのみなさん

画像1
画像2
画像3
しってる はなも あったかな?
よーくみると,こんなところに?!というような ところにも,おはなが さいていますよ。
いろんな ばしょで はなを さがしてみてね!

1ねんせいのみなさん

しゅくだいは すすんでいますか?
みんな たのしんで がんばってくれている ようすで うれしいです。
はやく がっこうにきて,みんなで べんきょうするのが たのしみです!

きょうは,「すきなはな なあに」のしゅくだいがあります。
がっこうでは,こんな はなをみつけたよ!

おうちのまわりに はなが みつからなかったら,このしゃしんや ほんを みながら かいてみて くださいね♪
はなや はっぱまでよーくみて,いろや かたちも そっくりに かいてみてね!
画像1
画像2
画像3

今日の明徳農園

画像1
 今日はお昼過ぎから雨が降ってきました。

 お日さんが照っている日が続いていただけに,農園の野菜たちにとって恵みの雨だったのではないでしょうか。

 元気に育て,明徳の野菜たち!

【5年生のみなさんへ】米作りへの道16

画像1
 今日はあいにくの雨でした。
 明日はいよいよ田植えというのに少し天候が心配されます。
 
 それでも植物や自然にとっては恵みの雨かもしれません。人間目線ではなく,自然目線ではまた違いますね。

 雨の中,N先生は「ぼくもいつも大人目線だけではだめですね。」
 D先生も「そうですね,時には児童席に座って黒板を見つめてみることも大事ですね。」
 と,二人で名言を残されました。

4年生のみなさんへ

4年生の皆さん,お元気ですか。
このところ雨が降る日が続いていますね…

都道府県マスターになるための動画を新しく上げました。
これで全ての都道府県がホームページにあがっているので
何度もチャレンジしてみてくださいね!!!


4年生都道府県マスター(4)


4年生都道府県マスター(5)


4年生都道府県マスター(6)

6年生のみなさんへ

 理科の学習で使うジャガイモが大きく生長してきました。

 今日は『芽かき』をしています。畑の先生でおなじみの増田先生からアドバイスを受けています。

6年生が登校してくるころには,もっと大きくなっていることと思います。楽しみにしていてください。


画像1
画像2

「あじなすさん」のなまえのひみつ☆

 せんしゅうにしょうかいした「あじなすさん」です!

 「あじなすさん」のなまえには,めいとくのみんなが

たいせつにしてほしいことがはいっていると,いいまし

たね。みんなはわかりましたか?こたえをはっぴょうし

ます!

 あじなすさんの

   「あ」は… あいさつ  

   「じ」は… じかん

   「な」は… なふだ

   「す」は… すりっぱ

です。みんなのよそうはあたっていましたか?

 しょうがっこうのなかにも,「あじなすさん」がはって

あります。さがしてみてくださいね!そして,「あじなす」

がきちんとできるように,こころがけていきましょうね! 




画像1

1ねんせいのみなさんへ

画像1
 きょうは,がっこうしょうかいだい3だん!

1まいめのしゃしんをみて,なにをするおへやかわかるかな?

ひんとは,みんながまいにちかならずしていることだよ。(ぱくぱくもぐもぐ)



せいかいは・・・





ごはんをたべるところでした!

なまえは「ぱくぱくるーむ」といって

いつもはきょうしつできゅうしょくをたべるんだけど,

ねんになんかいか,たたみのうえできゅうしょくをたべることもあるんだよ。

きゅうしょくは,とってもおいしいからたのしみにしていてね!

画像2

おすすめの本 51

画像1
 いくつになっても どの本でも

 今回のおすすめの本は「ふたりは ともだち」です。

 教科書にものっている名作です。
 ご存じかもしれませんが,この本はシリーズです。「ふたりはいっしょ」「ふたりはきょうも」「ふたりはいつも」と楽しむことができます。優しい気持ちになれるこの一冊。読んでみてください。

 低学年からおすすめです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/10 学校閉鎖日
8/15 学校閉鎖日
8/16 学校閉鎖日

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

保健だより

学校アンケート

その他

休校中の学習支援

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp