![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:45 総数:522412 |
6月29日・さばの梅煮![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・さばの梅煮 ・小松菜とひじきのいためもの ・いものこ汁 ★さばの梅煮は,嵯峨野校では,340人分ほどずつを2釜で調理します。 ★1年生の給食当番は,最後の初めてのグループですね。煮魚を食べるのも3回目になりましたね。とっても上手に食べている子もいました!! ★子どもたちの感想から 「さばのうめにとごはんをいっしょにたべたら,おいしかったです。」(2−1) 「こまつなとひじきのいためものがおいしかったです。どうしてかというとこまつながシャキシャキしてておいしかったし,ひじきといっしょに食べたらおいしかったです。」 (3−3) 「いものこじるがおいしかったです。」(4−1) 6月30日・肉みそいため![]() ・ごはん ・牛乳 ・肉みそいため ・はるさめスープ ・みかん ★子どもたちの感想から 「はるさめスープがいろんなやさいがあっておいしかったです。とくにおいしかったのは,スープじたいです。また,きゅうしょくででてきてほしいです。」(2−1) 「みかんがとてもつめたいとみんないってたけど,ぜんぜんつめたくなかったです」 (3−2) 芝生の種まき![]() ![]() ![]() 3年生 国語 図書館たんていだん![]() 全ての本にラベルがついていること, そのラベルを活用すれば,どこに置いてあるのかわかること, 分類方法は,どこの図書館でも共通だということ。 新しく知ったことがたくさんありました。 これから,もっと図書館を活用して,様々な分野の本に出会っていってほしいと思います。 6月26日・鶏肉ととうふのくず煮![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・鶏肉ととうふとくず煮 ・ほうれん草のごま煮 ・黒大豆(カリカリ) ★子どもたちの感想から 「今日のきゅうしょく,いちばんおいしかったのは,やさいです。ちょっと量が多かったけどおいしかったです」(4−1) 「ほうれんそうのごまにがシャキシャキしていて,とてもおいしかったから,また作ってください」(3−3) 「くろだいずはカリカリしてておいしかったです」(3−3) 3年生 国語 漢字の広場![]() ![]() 考えた物語は,隣の人と,紹介し合いました。 同じ絵と漢字を使っているはずですが,お互いの紹介を聞いてみると,まったく違う物語に・・・面白いですね。 つなぎ言葉も上手に使って,作ることができました! 6月26日・イングリッシュタイム![]() ![]() 6月22日・おからさば丼(具)![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・おからさば丼(具) ・トマトだご汁 ★子どもたちの感想から 「おからさばどんぶりのぐとむぎごはんをまぜるとほっぺがおちそうでした」(2−1) 「おからさばどんぶりとごはんがあうから,もいっかいつくってください」(2−1) 「わたしは,トマトだごじるがおいしかったです。だんごとしるに,トマトの味がしみてとてもおいしかったです」(3−3) ★おからさば丼のつくり方は,こちらをご覧ください。⇒おからさば丼の作り方 3年生 図画工作 ことばから形・色![]() ![]() 今日は,背景に色をつけました。 まず,絵の具を混ぜて,自分の想像した場面とぴったりの色をつくりました。 そして,コンテで描いた下書きの線を塗りつぶしてしまわないように意識しながら,丁寧に色をつけることができました。 この後は,登場人物などに色をつけていきます。 どんな作品に仕上がるのか,楽しみですね! 6月24日・じゃがいものクリームシチュー![]() ![]() ![]() ・ミルクコッペパン ・牛乳 ・じゃがいものクリームシチュー ・ひじきのソテー ★ひじきのソテーに使う「にんじん・ミックスビーンズ」はスチコンで蒸しました。 ★子どもたちの感想から 「ひじきがとてもおいしかったです。」(3−3) 「全部おいしかった。シチューがおいしかった」(4−3) ★1年生の教室でシチューのおかわりを配っていると,子どもたちから「シチューがすきです」等でたくさん手があがりました。 |
|