![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:16 総数:187483 |
京都市小学校へき地教育研究会 夏季研究集会
本日4日(火)の午前中,本校の教職員は,宕陰小中学校の教職員の方々と共に「へき地教育」について考える研修会を実施しました。
先生たちも「夏休み」という時間を活用し,花背という特色ある地域環境を活かした,よりよい学びを実現しようと勉強しています。 「夏の太陽」からのエネルギーは,人を活動的にさせ,大きく成長させてくれます。 子どもたちに負けないように,先生たちも学び続けていきます。 ![]() 1学期終了!![]() 本の紹介(6−1)![]() ![]() ![]() 5年生や多くの教職員のみなさんも見にきてくれました。今日紹介された本を夏休みに読んでみたらどうでしょうか? 夏休みSDGs研究 9−1
卒業前にSDGsを学んでほしく夏休みの課題に設定しました。17コある目標(ゴール)から,最も興味を抱いた1つにフォーカスをあて,そこから学びを広げていく流れです。
2人が焦点化したのは,次の目標です。 「目標7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに」 「目標13 気候変動に具体的な対策を」 これを皮切りに,夏休みを利用して情報を収集し,それを発表のために収斂させていく。夏休みが明けたとき,どのようなものが仕上がり,どのように考えが変化しているか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() |
|