京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up24
昨日:89
総数:1536600
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『言語能力の育成・言語活動の充実』・『「温かな心」「たくましさ」を兼ね備えた生徒の育成』

配布プリント訂正

昨日から家庭学習の配布が始まっています。昨日に届いたところもあると思いますが,まだ届いていないところには,本日以降に届くと思いますので,よろしくお願いします。

その中で,配布プリントのミスがありましたのでお知らせいたします。
3年生の「学校休業中の学習計画表2」(A4横長のプリント)に記載されている5/19(火)の予定欄ですが,

『数学「確認テスト」15:00まで提出(学校ポストへ)』

と記載されていますが,正しくは

『休校明けの最初の授業で提出』

です。すいませんが削除をお願いいたします。

今回訂正を連絡していただきましたご家庭がありました。ありがとうございました。学年の先生方も「生徒たちは,早速見てくれているんだ。しかも細かいところまで読んで気にしてくれているんだ」ということに改めてありがたい気持ちになり,生徒の行動に思いをはせていました。
今後ともよろしくお願いいたします。

1年生の教職員より

「宿題と熱い想いを受けとって♡♡」
今からポストインに向かいます。長い休校期間が続いていますが,今はステイホーム!コロナにかからない・うつさないようにしよう。そして,その先は…楽しい学校生活を送ることが出来るように,みんなでがんばろうね。1年の先生たちは,みんなを待っています!!
画像1
画像2
画像3

5月14日(木)

来週から希望者による登校(出欠は記録に残らない)を行います。
 ・学年別に曜日や時間を分ける。
 ・クラスの中でも出席番号の奇数と偶数を分けて時間差を付ける。
 ・健康観察をしてから登校する(体温を測る・不調者は来ない)
 ・必ず保護者の許可をとってくる。
 ・マスク・健康観察票持参
 など感染防止対策を行いながら行います。「必ず参加」ではありません。希望者がいれば,必ず保護者の許可を取って参加して下さい。登校される場合は,保護者の方が学校に電話するか,参加申込書を桂中ポストに入れて下さい。どちらも19日(火)の午前中までにお願いします。詳しくは本日から配布されるプリントに記載されていますので,そちらをご覧下さい。

本日より新しい課題が配布されます。今日で全ての家庭をまわる事は出来ないので,本日に配布されていないところは,明日以降となります。休校に伴い,課題が増えていきますが,計画的に消化していくようにがんばりましょう。分からないところは学校の先生に聞くようにして下さい。電話でもポストインでも構いませんので,お願いします。

給食についても,6月分の申込みが18日(月)までとなっています。お忘れの無いようにお願いします。詳しくは右の配布文書,もしくは下のリンクからご覧下さい。

 給食 保護者あてプリント

5月13日(水)

今日も暑い1日でした。皆さん元気に過ごしていますか。昨日は午後から先生方が手伝って下さって学校北西の木の枝を,先生方が切って下さいました。作業は1時間半ほどでしたが,みるみるカットされていき,綺麗になりました。見ていると,誰も指示を出さずとも自分で何が出来るか探しだし行動してくれていたおかげです。さすが先生方!素晴らしい!是非,学校が始まったら生徒たちにも出来るようにして欲しいと思います。

休校が長くなると,なかなか運動も自由に出来ずに悶々とする日が続くかも知れません。外に出て気分転換もいいと思います。しかし,公園で集まって集団で話をしてしまうと3密状態の「密集」時間が長くなり,もし知らずに自分が感染していたら,多くの友人に確実にうつしてしまうことになります。「ソーシャル・ディスタンス」を守りながら,今までの自粛を無駄にしないように,あと少しがんばって欲しいと思います。残念ながら,公園で密集している姿も見かけます。「密集」時間が長くならないように,十分に気をつけて下さい。また,公園などは地域の老人や小さな子どもも利用する場所です。出来るだけ多くの人が気持ちよく利用できるように考えて利用して下さい。周りを考えて行動するのは,自分一人だけと思っているかも知れませんが,一人一人の積み重ねが大きな力になるときがあります。桂中生の一人ひとりの行動に期待しています。

5月12日(火)

本日も暑い1日でしたが,生徒の皆さん元気に過ごしていますか?今日は委員会から5月分の課題が送られてきました。各先生方はこれを参考に,課題をまた作成してくれます。今回は5月14日(木)以降に,他のプリントと共に配布予定です。ポストインでいきたいと思いますので,よろしくお願いします。
希望制による学習相談日については,現在どのように行うのか考えているところですので,決まり次第またお伝えしたいと思います。

今日はとても暑かったですが,皆さん「3密」に十分注意して過ごしてください。

コロナに負けるな!2(保健だより)

桂中定食(1)〜料理は愛情〜

皆さん,元気にしていますか。

今回は2年生の先生でクッキングにチャレンジしました。
メニューは家庭科の教科書P60〜61に載っている「生姜焼き」と「ポテトサラダ」です。
調理室にて,クッキングスタ〜〜〜ト!!!


画像1
画像2
画像3

桂中定食(2)〜料理は愛情〜

料理って誰かのために作ると楽しく,笑顔になれますね!

「おいしくな〜〜れっ」と思いを込めて先生たちも作りました。
愛情を込めて作ると,さらにおいしくなりますよっ!

皆もぜひ家でチャレンジしてみてください。

画像1
画像2
画像3

桂中定食(3)〜料理は愛情〜

画像1
画像2
画像3
完成した「桂中定食」をみんなでおいしくいただきました。
教頭先生にも食べに来てもらいました。「うん。おいしい,おいしい。」

まだ家で過ごす時間が続きますが,ご飯を作ったり,お手伝いをしたり,普段できないことにもチャレンジしてほしいと思います。




コロナ禍の終息も見えてきませんが,今こそ大切なことについて考えられる「頭」と,ストレスに対する耐性のある「身体」と,自分と他者(世の中)に敏感である「心」が必要なときです。何かを感じ,こだわりを持ち,立ち止まって考えてほしいと思います。再開後,成長したみんなと会えることを楽しみにしています。

5月11日(月)

5月分の学習内容が,KBS京都にて18日(月)より放送されます。その番組表をいただきました。分かりやすく,ポイントを絞って放送されていますので,日々の学習課題の参考にして下さい。

詳しくは右の配布文書一覧,もしくは下のリンクからご確認下さい。

がんばれ京都の子どもたち 5.18〜
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

配布文書

天鼓の森

学校評価

部活動運営方針

桂中いじめ防止基本方針

保健室より

京都市立桂中学校
〒615-8226
京都市西京区上桂森上町26
TEL:075-392-7200
FAX:075-392-7201
E-mail: katsura-c@edu.city.kyoto.jp