|  | 最新更新日:2025/10/27 | 
| 本日: 昨日:62 総数:654106 | 
| 夏休みの自転車【山科署より】
 夏休みに入り,小学生の自転車の事故が増えているようです。 気をつけて安全に過ごしていただき,元気に2学期を迎えてほしいと思います。 自転車に乗る時に気を付けるポイントについて,下記リンク先をぜひご確認いただき,ご家庭でも話題にしていただきますようお願いいたします。 夏休みの自転車【山科署】 朝ラン
 アップをした後,ダッシュ,リレーをしました。 色々なものをバトン替わりに,楽しみながらリレーをしました。    児童会生徒会交流会2
 各校,学校再開後,感染症予防対策のため制約が増え,できなくなったことがたくさんある中,友だちと会える喜びを感じていることが学校の様子としてあげられました。 今後,あいさつ運動をよりよい取組としていくためにどうすればよいのかについても話し合いました。    児童会生徒会交流会
 児童会のメンバー2名が,中学校で行われる児童会生徒会交流会に参加しました。 交流会では,自己紹介に始まり,休校が明けてからの学校の様子や,小中合同で行ったあいさつ運動の様子,今後の改善点などについて話し合いました。   朝ラン
 夏休みに入りましたが,子どもたちは元気いっぱいです。短時間ですが,楽しく元気に体力作りをしています。    1学期終業式   終業式では,校長先生から全校児童に,特に4つの点について1学期を振り返てみるようにとお話がありました。 「自分も友だちも大切にできましたか?」 「すすんであいさつができましたか?」 「最後まで根気強くあきらめずに取り組めましたか?」 「規則正しい生活を送ることができましたか?」 という問いかけに一人一人がしっかりと振り返っていました。できていることはこれからも継続し,できていなかったことは夏休み以降がんばってほしいと思います。 また,養護の上の先生から健康を守るためにだいじなことのお話もありました。 「手洗い」「早寝早起き朝ごはん」「熱中症に気をつけよう」 この3つに気をつけて,すてきな夏休みにしてほしいと思います。 最後に,今年度児童会の会長と副会長が夏休み中に醍醐西小,池田小,池田東小,栗陵中の4校の合同の取組に参加することが紹介されました。醍醐西用の代表として6年生の2人には頑張て来てほしいと思います。 4年 学級活動
 1学期をふり返るムービーをみました。1学期で転校する友だちとの別れを惜しみ,号泣の最終日となりました。また,どこかで会える日を楽しみにしています。    3くみ 夏休みに向けて
 夏休みの宿題や夏休みのくらしについて確認しました。 規則正しく,健康に過ごしてほしいと思います。    1年 読書
 夏休みの宿題にも読書があります。本好きのみんなは,集中して読んでいます。夏休みにたくさん読んでね!    2年 算数科
 最後のテストをがんばりました!    |  |