京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:61
総数:787606
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

学年目標!

画像1
 学年目標が決まりました!
一人一人の学年の思いがあり,決めることができませんでした・・・
なので,今年の学年目標は『想いをひとつに』ということで,全員の思いを学年目標にしました!
みんなの想いを学年目標として一年間頑張っていきたいと思います!

6月26日の給食

画像1
今日の献立は・・・

 ・ごはん
 ・鶏肉と豆腐のくず煮
 ・ほうれん草のごま煮
 ・黒大豆 
 ・牛乳

☆1年生も少しずつのこさず給食が食べられるようになってきました。「ぜんぶたべたよ!」と,ごはんつぶを残さないようにきれいに食べられている人がたくさんいてとてもうれしいです。

☆来週からは7月分の献立表に献立が載っています。京都市教育委員会のホームページからご覧いただくこともできます。

4年 体育 高跳び〜より高く!!〜

画像1
画像2
画像3
4年生初めての体育は,「高跳び」を学習しています。

まずは3歩助走からスタート。自分の踏み切り足を決めて,はさみ跳びのような跳び方で,記録に挑戦中です!!

「左・右・左!」「右・左・右!」と周りの友達も声をかけたり,応援したりしながら,みんなの記録が上がるようにがんばっています。

上手な人は,「ふり上げ足がよく上がっている。」「ひざがまがらず足がまっすぐになっている。」などの気付きも出てきました。

友達のよいところをたくさんまねして,記録をのばせるようにがんばっていきましょう!!

6月25日の給食

画像1
今日の献立は・・・

 ・麦ごはん
 ・おからさばどんぶりの具
 ・トマトだご汁
 ・牛乳

☆旬のトマトを使ったトマトだご汁には,トマトの果汁を入れ,きれいなピンクになったすいとんが入っています。

☆新しい生活様式の中で,給食は静かに前を向いて食べています。静かに食べる中で,食べ物の味に気づき,上手な食べ方ができるようにがんばっています。
食べもののおいしさをたくさん見つけられると,とてもすてきですね!!

学校紹介をしよう!

画像1
画像2
生活科では,1年生に学校紹介をするために,学校の先生方にインタビューをしています。

教室はもちろん,体育館や図工室などの特別教室についても,インタビューをします。

「コンピューター室にはどれぐらいのパソコンがありますか?」

「2年3組はどんなクラスですか?」

「先生の好きな動物は何ですか?」

などなど,どんなことを質問すれば,1年生のためになるのか考えながら,取り組めました。

ひみつのたまご

画像1
画像2
図工では,“ひみつのたまご”の単元を学習しています。

一つ,一つがとても個性的!

そこから何が生まれてくるのでしょう…
宇宙が生まれたり,恐竜が生まれたり,虹が生まれたり・・・

とても素敵な作品がたくさんできました!

6月24日の給食

画像1
今日の献立は・・・

 ・ミルクコッペパン
 ・じゃがいものクリームシチュー
 ・ひじきのソテー
 ・牛乳

☆ひじきのソテーの入っているミックスビーンズには,大豆,金時豆,手亡豆,枝豆の4種類の豆が入っています。

☆子どもの感想より☆
・じゃがいものクリームシチューがおいしかったです。(2−1)

4年 そうじ時間〜手際がいい!!〜

画像1
画像2
画像3
今日は放課後学習会も始まり,びっちりと学習をがんばりました!!

長い時間でしたが,集中力もついてきて,学習に向かう姿勢がどんどん良くなっています。

1組でも2組でも毎日,全員発表を目指してがんばっているところです。

そうじ時間には担当場所をしっかりとそうじしたり,手が足りていないところを見つけたら手助けをしたりできる人が多いです。

そうじした後は教室や学校がきれいになり,気持ちもスッキリしますね!!

これからもみんなで協力しながら頑張っていきましょう!!

3校のともだち テレビ会議でつながろう!

6月24日
 同じ桂川中学校区の川岡小たんぽぽ学級,川岡東小なかよし学級のお友達。
 毎年,春には交流会をしていますが,今年はできなくて,残念。
 そこで,タブレットのカメラを使って,テレビ会議をすることに…!

 テレビ画面には,自分たちとみんなの顔。
 自己紹介したり おたがいにクイズを出したり
 たのしいひとときでした。

 また つながりたいなあ…!
 

画像1
画像2
画像3

6月23日 あしたにむけて

○×のカードを一人一人が
手に持って
使い方を練習しました。

本番は明日です!
なにに つかうのでしょう?

こたえは
また あしたに…!
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

新規カテゴリ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp