京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:13
総数:244390
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

4年 電池のつなぎかた

画像1画像2
直列つなぎや並列つなぎの電池のはたらきについて学習しています。

上手につないでいて感心しています。

4年 かわいいカエル

画像1画像2
生き物係が,新しい生き物を持ってきました。

小さなカエルです。

隠れるところがたくさんできるように工夫していて,過ごしやすそうです。

4年 水はどこから

画像1画像2
水道水がどこから来るのか,予想を立てたあと地図を使って調べました。

よく地図を見てみると,水道に関係のある場所がたくさん見つかりました。


2くみ カイコのためにクワの木の植え替え

画像1画像2画像3
学校の隣にある右京区区役所出張所の花壇からクワの木を分けてもらいました。
これから育てるカイコのために植え替えをしました。幼虫がたまごから出てくるのが楽しみです。

2年 長さ

画像1
算数「長さ」の学習をしています。

ものさしを使わずに,10センチメートルだと思うところで紙テープを切ってみました。みんなの予想した10センチと本当の10センチを比べてびっくり!!

思っていたよりも短かかったようです。

この10センチメートルをもとに,明日の学習も頑張りましょうね。

5年 算数  「小数×小数」

5年生の算数では,「小数×小数」の学習の中で子どもたちから出ていた

「小数×小数」の計算は,筆算でできないのかという意見を受けて,

「小数×小数」の筆算の仕方をみんなで考えました。

なぜ,この位置に小数点を打つのか,友だちの意見で納得した子どもたち,

あとは,練習あるのみです。
画像1
画像2

6年 算数 「分数×分数」

6年生の算数では,分数×分数の計算の仕方を考えました。

整数×分数,分数×帯分数や分数×小数など,いろいろな問題に挑戦しています。

どれも,分数×分数や分数×仮分数に変えて計算すればいいことに気づきました。

一つ一つ問題を解きながら,6年生までに習ったことを思い出し,

小数を分数に直すには・・・・

約分って,公約数でわるんだったよね・・・・

学習の積重ねの大切さを痛感する6年生でした。

画像1画像2

3年生 初めての毛筆

画像1
書写の学習で,初めて毛筆を使って学習しました。
準備の仕方や片付け方,筆の持ち方,姿勢など
しっかりと学び,いろいろな線を書きながら毛筆に慣れました。
みんな集中して,とても丁寧に書けていました。

6年 算数 「算数レポート第2弾」

6年生の算数では,「文字と式」の単元レポートが仕上がり,

前回のレポートと合わせ,表紙をつけて綴っています。

前回に比べて,気づいたことやこう考えれば簡単など,自分の考えを

レポートに書く児童が増えました。これからがますます楽しみです。
画像1

3年生 オクラ

画像1
畑で育てているオクラに,花が咲きました。
オクラの花を見るのが初めての子がたくさんいて,
「かわいい!」「きれい!」
ととても喜んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

京都市立高雄小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

学校経営について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp